TOP 開示資料 トピック 賠償事例 裁決事例 関係法令 法令翻訳 英訳情報 用語英訳


<<  戻る


▼ 令和元年7月2日裁決


《要旨》
 原処分庁は、請求人の従業員(本件従業員)が平成29年3月20日時点において、手書き図面のデータ化に係る役務の提供が完了していないにもかかわらず、本件検収書に同日を検収日として記載して事実を仮装した行為は、国税通則法第68条《重加算税》第1項に規定する事実の仮装に該当する旨主張する。

 しかしながら、請求人は、検収日に、手書き図面の電子データ化がされた図面をまとめたファイルの納品を受けており、本件従業員は、当該ファイルが納品された時点で役務の提供が実質的に完了しているとの認識の下、本件検収書に検収日を記載したものと認められることから、本件従業員が意図的に本件検収書に虚偽の検収日を記載したとはいえないため、請求人に同項に規定する事実の仮装があったとは認められない。


《参照条文等》
 国税通則法第68条第1項







類似の国税不服審判所 公表裁決税務事例

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...30200.html

取引先と通謀して検収書に虚偽の検収日を記載した事実は認められないと判断した事例(平成28年4月1日から平成29年3月31日までの事業年度の法人税に係る重加算税の...


... ▼ 令和元年7月2日裁決 《要旨》  原処分庁は、請求人の従業員(本件従業員)が平成29年3月20日時点において、手書き図面のデータ化に係る役務の提供が完了していないにもかかわらず、...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...30200.html

収支内訳書に虚偽記載があったものの、隠ぺい仮装があったとは認められないと判断した事例


... ▼ 令和元年6月24日裁決 《ポイント》  本事例は、売上金額の一部とそれに対応する必要経費の金額を含めなかったほか、適当な金額を記載した収支内訳書を作成したことについて、請求人に当初から過少...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...30100.html

課税仕入れに計上した取引は架空であるとした事例


... ▼ 裁決事例集 No.63 - 45頁  請求人は、本件仕入れ等は事実であり修正申告書を提出したのは本意でなく、隠ぺい又は仮装により課税仕入れに計上したとする重加算税等の賦課決定処分は取り消すべきで...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...00000.html

滞納法人の代表者である請求人の実印が押なつされた納税保証書は、請求人の同意もなく従業員によって作成、提出されたものであって、無効であるとの請求人の主張に対し、請...


... ▼令和2年7月1日裁決 《ポイント》  本事例は、納税保証書の真正な成立について、請求人から、いわゆる二段の推定における請求人の意思に基づくことの反証がされたところ、納税保証書の作成時の請求人の実印...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...70302.html

請求人名義の車両を代表者に対し贈与等をした事実はなく給与を支給したのと同様の経済的効果をもたらしたとは認められないとした事例


... ▼ 平成24年11月1日裁決 《ポイント》  本事例は、代表者の妻が個人的に使用している請求人名義の車両は、代表者の妻が無償で専属的に使用していると認められるから、当該車両の使用につき通常支...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...70100.html

請求人の使用人について経営に従事していたとは認められず、みなし役員に該当しないとして処分の全部を取り消した事例(平22.4.1から平24.3.31の各事業年度の...


... ▼ 平成28年3月31日裁決 《要旨》  原処分庁は、現代表者(E)が代表取締役に就任する前において、請求人の発行済株式の50%を超える株式を保有していたところ、Eが代表取締役として署名押印してい...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...50000.html

元従業員が請求人の仕入れた商品を窃取したことによる当該元従業員に対する損害賠償請求権を益金の額に算入すべきとした事例


... ▼ 令和元年5月16日裁決 《ポイント》  本件は、従業員等による横領があった場合の損害賠償請求権について先例が示した判断と基本的に同様の判断をしたものであるが、請求人の隠蔽行為があったと認め...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...40000.html

請求人の従業員が、架空の請求書を作成して請求人に交付した一連の行為は、請求人による行為と同視できないとした事例(平成27年4月1日から平成28年3月31日まで及...


... ▼ 令和元年10月4日裁決 《ポイント》  本事例は、従業員による行為は仮装行為に該当し、請求人による当該従業員への管理・監督が十分ではなかったものと認定したものの、当該従業員の地位・権...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...00000.html

請求人の子会社が複数の外国法人と締結した契約の当事者が、当該子会社ではなく請求人であるとはいえないとした事例(平成25年4月1日から平成26年3月31日までの事...


... ▼ 平成28年7月6日裁決 《ポイント》  本事例は、請求人の子会社が複数の外国法人と締結した契約に係る契約書はいわゆる処分証書に該当し、作成の真正に争いがなく他に特段の事情も認められないこ...

詳細を表示する