| 
    
    
     裁決事例集 No.4 - 20頁 賞与支給規定に賞与の受給資格、支給期、支給対象期間、支給額の算定の根基が定められており、かつ、この規定により継続的に賞与の支給が行われている事実が認められる場合には、その規定が労働基準法による届出がされていないものであるとしても、その規定は法人税法施行令第103条第2項に規定する「賞与の支給に関する規程」に該当すると認めるのが相当である。 昭和47年6月23日裁決  | 
  
類似の国税不服審判所 公表裁決税務事例
労働基準法による届出がなされていない賞与支給規定について法に定める「賞与に関する規程」に該当するとした事例
          ...
裁決事例集 No.4 - 20頁
 賞与支給規定に賞与の受給資格、支給期、支給対象期間、支給額の算定の根基が定められており、かつ、この規定により継続的に賞与の支給が行われている事実が認められる場合に...          
          
            詳細を表示する
子会社の前1年間の1人当たりの賞与支給額の算定に当たり、親会社の繰入限度額の算定の基礎にされている賞与の額は算入できないとした事例
          ...
裁決事例集 No.18 - 92頁
 特定現物出資により設立された請求人が、出資の対象となった事業部門に係る従業員の全員を転籍させて営業を開始した事業年度において、賞与引当金の繰入限度額の計算上、請...          
          
            詳細を表示する
取締役会の決議に基づき期首にそ及して支給することとした役員報酬の増額改訂差額は、役員賞与に該当するとした事例
          ...
裁決事例集 No.39 - 268頁
 法人税法上役員に支給される給与が報酬となるか賞与となるかは、実際に支給される給与が定期の給与か臨時的な給与かという支給の形態をもって判断することとなり、請求人...          
          
            詳細を表示する
取締役会長に支払われた役員報酬及び役員退職給与には、不相当に高額な部分の金額が含まれているとは認められないとした事例
          ...
▼ 裁決事例集 No.63 - 309頁
 原処分庁は、請求人が取締役会長に支払った役員報酬の額及び退職給与の額につき、同人は長期入院のため通常の勤務ができなかったものであり、非常勤取締役と認められ...          
          
            詳細を表示する
商業登記簿上の役員でなくても実質的に会社の経営に従事している者に支給した賞与の額は役員賞与に該当するとした事例
          ...
裁決事例集 No.20 - 181頁
 商業登記簿上の役員でない者であっても、自己の名義によって金融機関から事業用資金を借り入れることを決定するなど請求人の資金計画を行い、また、商品の仕入れ及び販売...          
          
            詳細を表示する
請求人が、支給された賞与から支払った寄付金である旨主張する金額は、勤務先法人がその関連法人に寄付すべき金額を請求人の賞与に上乗せしたものであり、請求人の寄付金控...
          ...
▼ 裁決事例集 No.45 - 122頁
 請求人は、請求人が勤務先法人より支給された賞与から勤務先法人の関連法人に寄付したものであるから、寄付金控除を認めるべきであると主張するが、次の事実から請求...          
          
            詳細を表示する
期中に増額しそ及して支給した役員報酬は賞与に当たるとした事例
          ...
裁決事例集 No.14 - 21頁
 請求人は、当事業年度において役員報酬を2回にわたり増額し、2回目の増額に際しては3か月そ及して支給することとし、その増額分は各受給者に支給することなく請求人に貸...          
          
            詳細を表示する
親会社からの受入外人役員に支給した子女教育費について役員賞与であるとした事例
          ...
裁決事例集 No.10 - 34頁
 支給される子女教育費が、臨時的な給与であるかどうかは、受給者における使途とは関係なく、支給の実態により判断すべきところ、請求人が外人役員に対して支給した本件子女...          
          
            詳細を表示する
協同組合の専務理事に支給した賞与は役員賞与に該当するとした事例
          ...
裁決事例集 No.33 - 85頁
 定款の定めによって選任された専務理事は、法人税法第35条第5項の規定により「使用人としての職務を有する役員」には該当しないから、その専務理事に支払われた賞与が一...          
          
            詳細を表示する
