TOP 開示資料 トピック 賠償事例 裁決事例 関係法令 法令翻訳 英訳情報 用語英訳


<<  戻る

日本法令外国語訳データベースシステム - [法令本文表示] - 会社法 | 平成二十六年法律第九十号 改正

(協定の認可又は不認可の決定)
第九百一条   利害関係人は、第五百六十八条の申立てに係る協定を認可すべきかどうかについて、意見を述べることができる。

Ruling Approving or Rejecting an Agreement
Article 901   An interested party may state an opinion on whether the agreement under a petition as referred to in Article 568 should be approved.

共助対象外国租税の請求権について、協定において減免その他権利に影響を及ぼす定めをする場合には、徴収の権限を有する者の意見を聴かなければならない。

Where an agreement provides for a reduction of or release from a debt or any other measures that would affect rights as regards a claim in respect of foreign taxes subject to mutual assistance, the opinion of the person with the authority to collect on the claim must be heard.

第五百六十九条第一項の協定の認可の決定をしたときは、裁判所は、直ちに、その旨を公告しなければならない。

When the court reaches a ruling approving the agreement set forth in Article 569, paragraph (1), it must immediately give public notice to that effect.

第五百六十八条の申立てについての裁判に対しては、即時抗告をすることができる。この場合において、前項の協定の認可の決定に対する即時抗告の期間は、同項の規定による公告が効力を生じた日から起算して二週間とする。

An immediate appeal may be entered against a judicial decision relating to a petition referred to in Article 568. In such a case, the period for entering an immediate appeal against the ruling approving the agreement referred to in the preceding paragraph is the two weeks after the day on which the public notice under the provisions of that paragraph becomes effective.

前各項の規定は、第五百七十二条の規定により協定の内容を変更する場合について準用する。

The provisions of the preceding paragraphs apply mutatis mutandis to cases in which the details of an agreement are changed pursuant to the provisions of Article 572.