TOP 開示資料 トピック 賠償事例 裁決事例 関係法令 法令翻訳 英訳情報 用語英訳




関係法令の"民法"の検索結果109件


...た者(第一条の三第一項第三号又は第四号の規定に該当する者を除く。)が当該相続又は遺贈に係る被相続人の民法第五編第二章(相続人)の規定による相続人(相続の放棄があつた場合には、その放棄がなかつたものとし...

条文全体を表示する

... 地上権(借地借家法(平成三年法律第九十号)に規定する借地権又は民法第二百六十九条の二第一項(地下又は空間を目的とする地上権)の地上権に該当するものを除く。以下同じ...

条文全体を表示する

(更正の請求の特則) 第三十二条 相続税又は贈与税について申告書を提出した者又は決定を受けた者は、次の各号のいずれかに該当する事由により当該申告又は決定に係... 第五十五条の規定により分割されていない財産について民法(第九百四条の二(寄与分)を除く。)の規定による相続分又は包括遺贈の割合に従つて課税価格が計算さ...

条文全体を表示する

(未分割遺産に対する課税) 第五十五条 相続若しくは包括遺贈により取得した財産に係る相続税について申告書を提出する場合又は当該財産に係る相続税について更正若...によつてまだ分割されていないときは、その分割されていない財産については、各共同相続人又は包括受遺者が民法(第九百四条の二(寄与分)を除く。)の規定による相続分又は包括遺贈の割合に従つて当該財産を取得し...

条文全体を表示する

(配偶者に対する相続税額の軽減の特例の適用を受ける場合の記載事項等) 第一条の六 施行令第四条の二第二項に規定する財務省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。 ... 三 当該相続又は遺贈に関し、民法(明治二十九年法律第八十九号)第九百七条第三項(遺産の分割の協議又は審判等)若しくは第九百八条(...

条文全体を表示する

... 相続(包括遺贈を含む。以下同じ。)があつた場合には、相続人(包括受遺者を含む。以下同じ。)又は民法(明治二十九年法律第八十九号)第九百五十一条(相続財産法人の成立)の法人は、その被相続人(包括遺...

条文全体を表示する

... (国税の連帯納付義務についての民法の準用) 第八条 国税に関する法律の規定により国税を連帯して納付する義務については、民法第四百三十...

条文全体を表示する

... 民法第三編第一章第二節第二款(債権者代位権)及び第三款(詐害行為取消権)の規定は、国税の徴収に関して...

条文全体を表示する

(国税の徴収権の消滅時効) 第七十二条 国税の徴収を目的とする国の権利(以下この節において「国税の徴収権」という。)は、その国税の法... 国税の徴収権の時効については、この節に別段の定めがあるものを除き、民法の規定を準用する。 ...

条文全体を表示する

... 不服申立人が死亡したときは、相続人(民法第九百五十一条(相続財産法人の成立)の規定の適用がある場合には、同条の法人)は、不服申立人の地位...

条文全体を表示する

... 民法第四百九十四条(供託)並びに第四百九十五条第一項及び第三項(供託の方法)の規定は、国税に関する法...

条文全体を表示する

(振替国債等の利子の課税の特例) 第五条の二 非居住者又は外国法人が、特定振替機関、特定口座管理機関若しくは特定間接口座管理機関(以... 第一項の規定は、非居住者又は外国法人が民法(明治二十九年法律第八十九号)第六百六十七条第一項に規定する組合契約(これに類するものとして政令...

条文全体を表示する

(特定組合員等の不動産所得に係る損益通算等の特例) 第四十一条の四の二 特定組合員(組合契約を締結している組合員(これに類する者で政... 民法第六百六十七条第一項に規定する組合契約及び投資事業有限責任組合契約に関する法律第三条第一項に規定...

条文全体を表示する

(外国組合員に対する課税の特例) 第四十一条の二十一 投資組合契約を締結している組合員である非居住者又は外国法人で、当該投資組合契約... 投資事業有限責任組合契約に関する法律第十六条において準用する民法第六百六十八条に規定する組合財産及び外国組合契約におけるこれに類する財産をいう。 ...

条文全体を表示する

(特定事業活動として特別新事業開拓事業者の株式の取得をした場合の課税の特例) 第六十六条の十三 青色申告書を提出する法人で新事業開拓...する特定株式のうち投資事業有限責任組合契約に関する法律第二条第二項に規定する投資事業有限責任組合又は民法第六百六十七条第一項に規定する組合契約(以下この号において「民法組合契約」という。)による組合の...

条文全体を表示する

(組合事業等による損失がある場合の課税の特例) 第六十七条の十二 法人が特定組合員(組合契約に係る組合員(これに類する者で政令で定め... 民法第六百六十七条第一項に規定する組合契約及び投資事業有限責任組合契約に関する法律第三条第一項に規定...

条文全体を表示する

(特定土地等及び特定株式等に係る相続税の課税価格の計算の特例) 第六十九条の六 特定非常災害(特定非常災害の被害者の権利利益の保全等を図るための特別措置に関... 2 前項の規定は、特定非常災害発生日前に民法第九百五十八条の二第一項の規定により同項に規定する相続財産の全部又は一部を与えられた者があり、か...

条文全体を表示する

(農地等を贈与した場合の贈与税の納税猶予及び免除) 第七十条の四 農業を営む個人で政令で定める者(以下第七十条の五までにおいて「贈与者」という。)が、その農...。)をし、当該農地等につき地上権、永小作権、使用貸借による権利若しくは賃借権の設定(当該農地等につき民法第二百六十九条の二第一項の地上権の設定があつた場合において当該受贈者が当該農地等を耕作(農地法第...

条文全体を表示する

(農地等についての相続税の納税猶予及び免除等) 第七十条の六 農業を営んでいた個人として政令で定める者(以下この条において「被相続人」という。)の相続人で政...、当該特例農地等につき地上権、永小作権、使用貸借による権利若しくは賃借権の設定(当該特例農地等につき民法第二百六十九条の二第一項の地上権の設定があつた場合において当該農業相続人が当該特例農地等を耕作(...

条文全体を表示する

(相続税の納税猶予を適用している場合の都市農地の貸付けの特例) 第七十条の六の四 猶予適用者が、第七十条の六第一項に規定する納税猶予期限までに同項本文の規定...)に係る地上権、永小作権、使用貸借による権利又は賃借権(第五項において「賃借権等」という。)の設定(民法第二百六十九条の二第一項の地上権の設定を除く。次項及び第五項において同じ。)はなかつたものと、農...

条文全体を表示する


 < 前へ   1   2   3   4   5   次へ > 

2/6