TOP 開示資料 トピック 賠償事例 裁決事例 関係法令 法令翻訳 英訳情報 用語英訳




関係法令の"居住者"の検索結果710件


(非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税) 第十八条の十五の三 施行令第二十五条の十三第三項に規定する財務省令で定める基準は、法第三十七条の十... 施行令第二十五条の十三第十七項第一号に規定する財務省令で定める書類は、次に掲げる書類(当該居住者又は恒久的施設を有する非居住者の氏名及び住所の記載のあるものに限る。)とする。 ...

条文全体を表示する

(金融商品取引業者等において事業譲渡等があつた場合に提供すべき事項) 第十八条の十五の五 施行令第二十五条の十三の三第二項に規定する財務省令で定める事項は、...移管先の営業所(以下この条において「移管先の営業所」という。)に移管がされた非課税口座を開設している居住者又は恒久的施設を有する非居住者の氏名、生年月日、住所(その者に係る法第三十七条の十四第二十二項...

条文全体を表示する

...で定める者は、遺贈(贈与をした者の死亡により効力を生ずる贈与を含む。次項において同じ。)により同条の居住者又は恒久的施設を有する非居住者が開設していた非課税口座に係る非課税口座内上場株式等であつた上場...

条文全体を表示する

(非課税口座年間取引報告書の記載事項等) 第十八条の十五の九 金融商品取引業者等は、その年において当該金融商品取引業者等の営業所に開設されていた非課税口座で...理勘定、累積投資勘定又は特定累積投資勘定が設けられていたものがある場合には、当該非課税口座を開設した居住者又は恒久的施設を有する非居住者の各人別に、次項各号に掲げる事項を記載した報告書(以下この条にお...

条文全体を表示する

(未成年者口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税) 第十八条の十五の十 この条及び次条において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところ...令第二十五条の十三の八第八項に規定する所轄税務署長の確認は、同項に規定する未成年者口座を開設している居住者又は恒久的施設を有する非居住者から当該所轄税務署長への次に掲げる事項を記載した書面による申出(...

条文全体を表示する

...者口座で非課税管理勘定又は継続管理勘定が設けられていたものがある場合には、当該未成年者口座を開設した居住者又は恒久的施設を有する非居住者の各人別に、次項各号に掲げる事項を記載した報告書(以下この条にお...

条文全体を表示する

... (非居住者の内部取引に係る課税の特例) 第十八条の十九の三 施行令第二十五条の十八の三第三項に規定する財務省令で定める場合は、同項に規定する差異(以下この項...

条文全体を表示する

... (居住者の外国関係会社に係る所得の課税の特例) 第十八条の二十 施行令第二十五条の十九の三第一項に規定する財務省令で定める剰余金の配当等の額は、法人税法第二...

条文全体を表示する

... (特殊関係株主等である居住者に係る外国関係法人に係る所得の課税の特例) 第十八条の二十の二 前条第一項の規定は施行令第二十五条の二十六第五項において準用する...

条文全体を表示する

(年末調整に係る所得金額調整控除) 第十八条の二十三の三 法第四十一条の三の四第一項に規定する財務省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。 ... 法第四十一条の三の四第一項に規定する申告書を提出する居住者(第四号において「申告者」という。)の氏名及び住所(国内に住所がない場合には、居所。同号におい...

条文全体を表示する

(振替割引債の差益金額等の課税の特例) 第十九条の七 法第四十一条の十三の三第一項に規定する非課税適用申告書(以下この条において「非課税適用申告書」という。... 当該非課税適用申告書を提出する者が第三条の十八第一項第一号又は第二号に掲げる非居住者である場合には、当該非居住者の国外にある住所地又は居所地 ...

条文全体を表示する

... 法第四十一条の十五の二の規定により所得税法第二百二十五条第一項の調書を同一の居住者又は恒久的施設を有する非居住者に対する一回の支払ごとに作成し、提出する場合における所得税法施行...

条文全体を表示する

(特定一般用医薬品等購入費を支払つた場合の医療費控除の特例) 第十九条の十の二 法第四十一条の十七第四項の規定により読み替えて適用される所得税法第百二十条第...省令で定める事項は、法第四十一条の十七第一項の規定により所得税法第七十三条第一項の規定の適用を受ける居住者の氏名、当該居住者が取組を行つた年及びその年における前項第二号に掲げる事項とする。 ...

条文全体を表示する

(特定新規中小会社が発行した株式を取得した場合の課税の特例) 第十九条の十一 施行令第二十六条の二十八の三第一項第一号に規定する財務省令で定める日は、次の各...得(法第四十一条の十九第一項に規定する取得をいう。以下この項及び第八項において同じ。)をしようとする居住者又は恒久的施設を有する非居住者との間で第四項第一号に定める契約を締結する会社 ...

条文全体を表示する

(国外所得金額の計算の特例) 第十九条の十一の五 法第四十一条の十九の五第三項に規定する財務省令で定める書類は、次に掲げる書類とする。 ... 当該内部取引において法第四十一条の十九の五第一項の居住者の事業場等(同項に規定する事業場等をいう。以下この号において同じ。)及び国外事業所等(同項に規...

条文全体を表示する

(外国組合員に対する課税の特例) 第十九条の十二 法第四十一条の二十一第五項に規定する特例適用申告書(以下この条及び次条第一項において「特例適用申告書」とい... 当該特例適用申告書を提出する者の氏名又は名称及び住所(国内に居所を有する非居住者にあつては、居所及び住所。以下この条において「住所等」という。)又は本店若しくは主たる事務所の...

条文全体を表示する

(外国組合員の課税所得の特例) 第十九条の十三 施行令第二十六条の三十一第五項に規定する財務省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。 ... 施行令第二十六条の三十一第一項の規定の適用を受けようとする非居住者の氏名及び住所(国内に居所を有する非居住者にあつては、居所及び住所。以下この号において同じ。)...

条文全体を表示する

... 施行令第三十九条の十二第五項に規定する財務省令で定める規定は、外国居住者等の所得に対する相互主義による所得税等の非課税等に関する法律(昭和三十七年法律第百四十四号)第...

条文全体を表示する

(国外支配株主等に係る負債の利子等の課税の特例) 第二十二条の十の六 施行令第三十九条の十三第十項に規定する財務省令で定める金額は、同項の総負債の額に係る事...号イに掲げる国内源泉所得に係る施行令第三十九条の十三第二十九項に規定する財務省令で定める規定は、外国居住者等の所得に対する相互主義による所得税等の非課税等に関する法律第七条第一項及び第四項、第十一条第...

条文全体を表示する

(認定民間都市再生事業計画に基づき建築物を建築した場合の所有権の保存登記の税率の軽減を受けるための手続) 第三十一条の四 法第八十三条第一項の規定の適用を受...二第一項に規定する財務省令で定める建築物は、外国会社、国際機関その他の者による国際的な活動に関連する居住者、来訪者又は滞在者を増加させるため、その活動の拠点の形成に資する建築物とする。 ...

条文全体を表示する


 < 前へ   29   30   31   32   33   次へ > 

31/36