TOP 開示資料 トピック 賠償事例 裁決事例 関係法令 法令翻訳 英訳情報 用語英訳




関係法令の"事業年度"の検索結果1233件


(その他の国外源泉所得に係る所得の金額の計算) 第百四十一条の八 第百四十一条の二第...外所得金額)に掲げる国外源泉所得に係る所得の金額は、同号に掲げる国外源泉所得に係る所得のみについて各事業年度の所得に対する法人税を課するものとした場合に課税標準となるべき当該事業年度の所得の金額に相当...

条文全体を表示する

...六十九条第一項(外国税額の控除)に規定する政令で定めるところにより計算した金額は、同項の内国法人の各事業年度の所得に対する法人税の額(法第六十七条から第七十条まで(特定同族会社の特別税率等)並びに租税...

条文全体を表示する

(外国税額控除の対象とならない外国法人税の額) 第百四十二条の二 法第六十九条第一項... 当該外国法人税を納付することとなる事業年度(以下この項において「納付事業年度」という。)及び納付事業年度開始の日前二年以内に開始した各...

条文全体を表示する

... 法第六十九条第二項(外国税額の控除)に規定する当該事業年度に繰り越される部分として政令で定める金額は、内国法人の同項に規定する前三年内事業年度(次項及...

条文全体を表示する

... 法第六十九条第三項(外国税額の控除)に規定する当該事業年度に繰り越される部分として政令で定める金額は、内国法人の同項に規定する前三年内事業年度の控除限...

条文全体を表示する

(適格合併等が行われた場合の繰越控除限度額等) 第百四十六条 法第六十九条第九項(第...号に係る部分に限る。)(外国税額の控除)の規定の適用がある場合の同項の内国法人の適格合併の日の属する事業年度以後の各事業年度における同条第二項の規定の適用については、当該適格合併に係る被合併法人である...

条文全体を表示する

...ることとなつた外国法人税の額に係る当該内国法人の法第六十九条第十二項(外国税額の控除)に規定する適用事業年度(以下この項において「適用事業年度」という。)開始の日後七年以内に開始する当該内国法人の各事...

条文全体を表示する

...九条第十四項(外国税額の控除)に規定する政令で定めるところにより計算した金額は、同項の通算法人の通算事業年度(同項に規定する通算事業年度をいう。以下この条において同じ。)の調整前控除限度額から当該通算...

条文全体を表示する

(仮決算をした場合の中間申告) 第百五十条の二 法第七十二条第一項(仮決算をした場合の中間申告書の記載事項等...額又は欠損金額及び同条第一項第二号に掲げる法人税の額の計算については、第一節第一款から第三款まで(各事業年度の益金の額又は損金の額の計算等)(第二十三条第一項(所有株式に対応する資本金等の額の計算方法...

条文全体を表示する

(通算法人の災害等による申告書の提出期限の延長) 第百五十条の三 国税通則法第十一条(災害等による期限の延長...まで、国税通則法第十一条の規定により法第七十四条第一項の規定による申告書(その延長された申告書に係る事業年度終了の日に終了する当該他の通算法人の事業年度に係るものに限る。以下この項において同じ。)の提...

条文全体を表示する

(還付すべき所得税額等の充当の順序) 第百五十二条 法第七十八条第一項(所得税額等の還付)の規定による還付金... 法第七十八条第一項の中間申告書に係る事業年度又は同項の確定申告書に係る事業年度の所得に対する法人税で修正申告書の提出又は更正により納付す...

条文全体を表示する

(還付すべき中間納付額の充当の順序) 第百五十四条 法第七十九条第一項又は第二項(中間納付額の還付)の規定に... 当該還付金の計算の基礎とされた中間納付額に係る事業年度の所得に対する法人税で修正申告書の提出又は更正により納付すべきもの(中間納付額を除く。)があ...

条文全体を表示する

(中間納付額に係る延滞税の還付金額及び還付加算金の額の計算) 第百五十五条 法第七十九条第二項(中間納付額の...定による還付金をもつて充当をされる部分の金額を除く。)のうち次に定める順序により当該中間納付額に係る事業年度の確定申告書に記載された法第七十四条第一項第二号(確定申告)に掲げる金額(前条第一項第一号の...

条文全体を表示する

(厚生年金基金契約に係る退職年金等積立金額の計算) 第百五十六条の四 法第八十四条第二項(退職年金等積立金の額の計算)に規定する政令... 当該業務を行う内国法人が当該事業年度開始の時において締結しているそれぞれの課税厚生年金基金契約に係る信託財産について、その時まで...

条文全体を表示する

...職年金等積立金額の計算)に規定する政令で定めるところにより計算した金額は、同号に掲げる内国法人が当該事業年度開始の時において締結しているそれぞれの確定給付年金資産管理運用契約に係る信託財産について、そ...

条文全体を表示する

...職年金等積立金額の計算)に規定する政令で定めるところにより計算した金額は、同号に掲げる内国法人が当該事業年度開始の時において締結しているそれぞれの確定給付年金資産管理運用契約又は確定給付年金基金資産運...

条文全体を表示する

...職年金等積立金額の計算)に規定する政令で定めるところにより計算した金額は、同号に掲げる内国法人が当該事業年度開始の時において締結しているそれぞれの確定給付年金資産管理運用契約又は確定給付年金基金資産運...

条文全体を表示する

...職年金等積立金額の計算)に規定する政令で定めるところにより計算した金額は、同号に掲げる内国法人が当該事業年度開始の時において締結しているそれぞれの確定拠出年金資産管理契約について、当該契約に係る保険業...

条文全体を表示する

...職年金等積立金額の計算)に規定する政令で定めるところにより計算した金額は、同号に掲げる内国法人が当該事業年度開始の時において締結しているそれぞれの確定給付年金基金資産運用契約について、第一号に掲げる金...

条文全体を表示する

...職年金等積立金額の計算)に規定する政令で定めるところにより計算した金額は、同号に掲げる内国法人が当該事業年度開始の時において締結しているそれぞれの勤労者財産形成基金給付契約に係る有価証券の取得のために...

条文全体を表示する


 < 前へ   36   37   38   39   40   次へ > 

38/62