TOP 開示資料 トピック 賠償事例 裁決事例 関係法令 法令翻訳 英訳情報 用語英訳




関係法令の"固定資産税"の検索結果92件


... 第三百九十六条から前条までに定めるもののほか、総務省の職員の固定資産税に関する調査の実施に関し必要な事項は、政令で定める。 ...

条文全体を表示する

... (固定資産税に係る道府県の職員及び総務省の職員が行う検査拒否等に関する罪) 第三百九十七条 次の各号のいずれ...

条文全体を表示する

(決定された価格等の登録) 第四百条 市町村長は、前条の規定による通知を受けた場合においては、その通知を受け... 市町村長は、前項の規定によつて固定資産の価格等を登録した場合においては、固定資産税の賦課後であつても、その登録した価格等に基いて、既に決定した賦課額を更正しなければならない...

条文全体を表示する

...条の規定による通知を受けた場合においては、遅滞なく、当該通知に係る償却資産の価格等及び市町村が課する固定資産税の課税標準となるべき金額を固定資産課税台帳に登録し、又は登録されているこれらの事項を修正し...

条文全体を表示する

(固定資産評価員の設置) 第四百四条 市町村長の指揮を受けて固定資産を適正に評価し、且つ、市町村長が行う価格... 4 市町村は、固定資産税を課される固定資産が少い場合においては、第一項の規定にかかわらず、固定資産評価員を設置しな...

条文全体を表示する

(固定資産の価格等の登録) 第四百十一条 市町村長は、前条第一項の規定によつて固定資産の価格等を決定した場合... 第二年度又は第三年度において基準年度の土地又は家屋に対して課する固定資産税の課税標準について基準年度の価格による場合にあつては、土地課税台帳等又は家屋課税台帳等に登...

条文全体を表示する

... 市町村長は、総務省令で定めるところによつて、土地課税台帳等に登録された土地(この法律の規定により固定資産税を課することができるものに限る。)の所在、地番、地目、地積(第三百四十八条の規定の適用を受...

条文全体を表示する

... 市町村長は、固定資産税の納税者が、その納付すべき当該年度の固定資産税に係る土地又は家屋について土地課税台帳等又は...

条文全体を表示する

(固定資産の価格等の全てを登録した旨の公示の日以後における価格等の決定又は修正等) 第四百十七条 市町村長は... この場合においては、市町村長は、遅滞なく、その旨を当該固定資産に対して課する固定資産税の納税義務者に通知しなければならない。 ...

条文全体を表示する

(固定資産の価格等の修正に関する道府県知事の勧告) 第四百十九条 道府県知事は、市町村における固定資産の価格...に記録をされている事項を記載した書類。次項において同じ。)を当該市町村内に所在する土地に対して課する固定資産税の納税者の縦覧に供し、又は家屋価格等縦覧帳簿若しくはその写し(当該家屋価格等縦覧帳簿の作成...

条文全体を表示する

... 市町村長は、前条第二項の規定によつて固定資産の価格等を修正して登録した場合においては、固定資産税の賦課後であつても、修正して登録された価格等に基いて、既に決定したその賦課額を更正しなけれ...

条文全体を表示する

... 固定資産税の納税者は、その納付すべき当該年度の固定資産税に係る固定資産について固定資産課税台帳に登録...

条文全体を表示する

... 固定資産税の納税者は、固定資産評価審査委員会の決定に不服があるときは、その取消しの訴えを提起すること...

条文全体を表示する

(固定資産評価審査委員会の審査の決定に基づく価格等の修正) 第四百三十五条 市町村長は、第四百三十三条第十二... 市町村長は、前項の規定によつて価格等を修正した場合においては、固定資産税の賦課後であつても、その修正した価格等に基いて、既に決定した賦課額を更正しなければならない...

条文全体を表示する

(特別土地保有税の税額) 第五百九十六条 特別土地保有税の税額は、次の各号に掲げる区分に応じ、当該各号に定め...度として、同号の土地に対して第三百四十二条及び第三百四十三条の規定により市町村が課すべき当該年度分の固定資産税の課税標準となるべき価格に百分の一・四を乗じて得た額の合計額を控除した額 ...

条文全体を表示する

(遊休土地に対して課する特別土地保有税の税額) 第六百二十四条 遊休土地に対して課する特別土地保有税の税額は...の遊休土地である土地に対して第三百四十二条及び第三百四十三条の規定により市町村が課すべき当該年度分の固定資産税の課税標準となるべき価格に百分の一・四を乗じて得た額の合計額(当該遊休土地である土地のうち...

条文全体を表示する

(都市計画税の課税客体等) 第七百二条 市町村は、都市計画法に基づいて行う都市計画事業又は土地区画整理法に基づいて行う土地区画整理事... 前項の「価格」とは、当該土地又は家屋に係る固定資産税の課税標準となるべき価格(第三百四十九条の三第九項から第十一項まで、第二十一項から第二十三...

条文全体を表示する

(都市計画税の非課税の範囲) 第七百二条の二 市町村は、国、非課税独立行政法人、国立大学法人等、日本年金機構及び福島国際研究教育機構...か、市町村は、第三百四十八条第二項から第五項まで、第七項若しくは第九項又は第三百五十一条の規定により固定資産税を課することができない土地又は家屋に対しては、都市計画税を課することができない。 ...

条文全体を表示する

... 第三百五十五条第一項の規定により定められた固定資産税の納税管理人は、当該納税義務者に係る都市計画税の納税管理人として、納税に関する一切の事項を...

条文全体を表示する

(都市計画税の納期) 第七百二条の七 都市計画税の納期は、四月、七月、十二月及び二月中において、当該市町村の条例で定める。 ... 都市計画税額(次条第一項前段の規定によつて固定資産税をあわせて徴収する場合にあつては、都市計画税額と固定資産税額との合算額とする。)が市町村の...

条文全体を表示する


 < 前へ   1   2   3   4   5   次へ > 

4/5