TOP 開示資料 トピック 賠償事例 裁決事例 関係法令 法令翻訳 英訳情報 用語英訳




関係法令の"消費税"の検索結果260件


... 法人の資産の譲渡等及び特定仕入れに係る消費税の納税地は、その法人が次の各号に掲げる場合のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める場所とする...

条文全体を表示する

...個人事業者又は法人の行う資産の譲渡等及び特定仕入れの状況からみて当該資産の譲渡等及び特定仕入れに係る消費税の納税地として不適当であると認められる場合には、その納税地を所轄する国税局長(政令で定める場合...

条文全体を表示する

...若しくは審査請求についての裁決又は判決により、前条第一項の規定による資産の譲渡等及び特定仕入れに係る消費税の納税地の指定の処分の取消しがあつた場合においても、その処分の取消しは、その取消しの対象となつ...

条文全体を表示する

... 法人は、その資産の譲渡等及び特定仕入れに係る消費税の納税地に異動があつた場合(第二十三条第一項の指定により資産の譲渡等及び特定仕入れに係る消費税...

条文全体を表示する

... 保税地域から引き取られる外国貨物に係る消費税の納税地は、当該保税地域の所在地とする。 ...

条文全体を表示する

... 第八条第三項本文の規定に該当する物品の譲渡に係る消費税の納税地は、同項に規定する出港地又は住所若しくは居所の所在地とする。 ...

条文全体を表示する

... 課税資産の譲渡等に係る消費税の課税標準は、課税資産の譲渡等の対価の額(対価として収受し、又は収受すべき一切の金銭又は金銭以...

条文全体を表示する

... 消費税の税率は、百分の七・八とする。 ...

条文全体を表示する

... (仕入れに係る消費税額の控除) 第三十条 事業者(第九条第一項本文の規定により消費税を納める義務が免除される事業者を除く。)が、国内において行う課税仕入れ(...

条文全体を表示する

... (非課税資産の輸出等を行つた場合の仕入れに係る消費税額の控除の特例) 第三十一条 事業者が国内において第六条第一項の規定により消費税を課さないこととされる資...

条文全体を表示する

... (仕入れに係る対価の返還等を受けた場合の仕入れに係る消費税額の控除の特例) 第三十二条 事業者が、国内において行つた課税仕入れ又は特定課税仕入れにつき、返品...

条文全体を表示する

... (課税売上割合が著しく変動した場合の調整対象固定資産に関する仕入れに係る消費税額の調整) 第三十三条 事業者(第九条第一項本文の規定により消費税を納める義務...

条文全体を表示する

... (課税業務用調整対象固定資産を非課税業務用に転用した場合の仕入れに係る消費税額の調整) 第三十四条 事業者(第九条第一項本文の規定により消費税を納める義務が...

条文全体を表示する

... (非課税業務用調整対象固定資産を課税業務用に転用した場合の仕入れに係る消費税額の調整) 第三十五条 事業者(第九条第一項本文の規定により消費税を納める義務が...

条文全体を表示する

... (居住用賃貸建物を課税賃貸用に供した場合等の仕入れに係る消費税額の調整) 第三十五条の二 事業者(第九条第一項本文の規定により消費税を納める義務が免除される...

条文全体を表示する

... (納税義務の免除を受けないこととなつた場合等の棚卸資産に係る消費税額の調整) 第三十六条 第九条第一項本文の規定により消費税を納める義務が免除される事業者が...

条文全体を表示する

... (中小事業者の仕入れに係る消費税額の控除の特例) 第三十七条 事業者(第九条第一項本文の規定により消費税を納める義務が免除される事業者を除く。)が、その納税...

条文全体を表示する

... (災害等があつた場合の中小事業者の仕入れに係る消費税額の控除の特例の届出に関する特例) 第三十七条の二 災害その他やむを得ない理由が生じたことにより被害を受...

条文全体を表示する

... (売上げに係る対価の返還等をした場合の消費税額の控除) 第三十八条 事業者(第九条第一項本文の規定により消費税を納める義務が免除される事業者を除く。)が、国...

条文全体を表示する

... (特定課税仕入れに係る対価の返還等を受けた場合の消費税額の控除) 第三十八条の二 事業者(第九条第一項本文の規定により消費税を納める義務が免除される事業者を...

条文全体を表示する


 < 前へ   2   3   4   5   6   次へ > 

4/13