TOP 開示資料 トピック 賠償事例 裁決事例 関係法令 法令翻訳 英訳情報 用語英訳




関係法令の"民法"の検索結果109件


(持分会社の設立の取消しの訴え) 第八百三十二条 次の各号に掲げる場合には、当該各号に定める者は、持分会社の... 社員が民法その他の法律の規定により設立に係る意思表示を取り消すことができるとき ...

条文全体を表示する

(清算持分会社の財産処分の取消しの訴え) 第八百六十三条 清算持分会社(合名会社及び合資会社に限る。以下この... 2 民法第四百二十四条第一項ただし書、第四百二十四条の五、第四百二十四条の七第二項及び第四百二十五条から...

条文全体を表示する

(社債発行会社の弁済等の取消しの訴え) 第八百六十五条 社債を発行した会社が社債権者に対してした弁済、社債権... 4 民法第四百二十四条第一項ただし書、第四百二十四条の五、第四百二十四条の七第二項及び第四百二十五条から...

条文全体を表示する

(振替国債等の利子の課税の特例) 第三条 法第五条の二第二項に規定する適格外国証券投資信託又は同条第三項に規定する外国年金信託(以下... 同法第十六条において準用する民法(明治二十九年法律第八十九号)第六百六十八条に規定する組合財産 ...

条文全体を表示する

(金融機関等の受ける利子所得等に対する源泉徴収の不適用) 第三条の三 法第八条第一項に規定する政令で定める金融機関は、第二条の三十六...預金制度に関する法律施行令(昭和三十二年政令第百三十五号)第四条第二号に規定する譲渡性預金であつて、民法第三編第一章第七節第一款に規定する指図証券、同節第二款に規定する記名式所持人払証券、同節第三款に...

条文全体を表示する

(外国組合員に対する課税の特例) 第二十六条の三十 法第四十一条の二十一第一項第二号に規定する業務の執行として政令で定める行為は、次... 民法第六百六十七条第一項に規定する組合契約 ...

条文全体を表示する

(小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例) 第四十条の二 法第六十九条の四第一項に規定する事業に準ずるものとして政令で定めるものは、事業と称する... 法第六十九条の四第三項第二号ロに規定する政令で定める者は、当該被相続人の民法第五編第二章の規定による相続人(相続の放棄があつた場合には、その放棄がなかつたものとした場合にお...

条文全体を表示する

(直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税) 第四十条の四の三 法第七十条の二の二第一項に規定する政令で定める金融機関は、銀行、信用金庫、...与により取得をした金銭等の一部につき信託法第十一条第一項の規定による取消権の行使があつたこと若しくは民法第四百二十四条第一項の規定による取消権の行使があつたことにより当該教育資金非課税申告書等に記載さ...

条文全体を表示する

(直系尊属から結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税) 第四十条の四の四 法第七十条の二の三第一項に規定する政令で定める金融機関は、銀行、信...与により取得をした金銭等の一部につき信託法第十一条第一項の規定による取消権の行使があつたこと若しくは民法第四百二十四条第一項の規定による取消権の行使があつたことにより当該結婚・子育て資金非課税申告書等...

条文全体を表示する

(事業協同組合等が中小企業者の集団化等のために有する土地等の非課税) 第四十条の十四 法第七十一条の四第一項第一号に規定する政令で定める事業は、中小企業総合... 法第七十一条の四第二項に規定する政令で定める権利は、民法第二百六十九条の二第一項の地上権及び地価税法施行令(平成三年政令第百七十四号)第二条第一項に規定...

条文全体を表示する

(完全支配関係) 第四十六条の七 法第八十七条第四項第二号に規定する政令で定める関係は、一の者(その者が個人である場合には、その者及びこれと特殊の関係のある... 当該法人の使用人が組合員となつている民法第六百六十七条第一項に規定する組合契約(当該法人の発行する株式を取得することを主たる目的とするも...

条文全体を表示する

(振替国債等の利子の課税の特例) 第三条の十八 法第五条の二第一項に規定する財務省令で定める者は、次に掲げる者とし、同項に規定する財務省令で定める場所は、次...きはそのうち主たるものとし、当該外国法人が会社法(平成十七年法律第八十六号)第九百三十三条第一項又は民法(明治二十九年法律第八十九号)第三十七条第一項の規定による登記をしているときは当該登記をしている...

条文全体を表示する

(外国金融機関等の店頭デリバティブ取引の証拠金に係る利子の課税の特例) 第十九条の十四の二 法第四十二条第一項に規定する財務省令で定める取引は、次に掲げる取...るもの(これらが二以上あるときはそのうち主たるものとし、当該外国法人が会社法第九百三十三条第一項又は民法第三十七条第一項の規定による登記をしているときは当該登記をしている事務所、事業所その他これらに準...

条文全体を表示する

(外国金融機関等の債券現先取引等に係る利子の課税の特例) 第十九条の十五 施行令第二十七条の二第一項第二号に規定する一括清算の約定に類するものとして財務省令...るもの(これらが二以上あるときはそのうち主たるものとし、当該外国法人が会社法第九百三十三条第一項又は民法第三十七条第一項の規定による登記をしているときは当該登記をしている事務所、事業所その他これらに準...

条文全体を表示する

(死亡の場合の確定申告書の記載事項) 第四十九条 令第二百六十三条第一項(死亡の場合...の号において同じ。)及び個人番号(個人番号を有しない者にあつては、氏名及び住所)、被相続人との続柄、民法(明治二十九年法律第八十九号)第九百条から第九百二条まで(法定相続分・代襲相続人の相続分・遺言に...

条文全体を表示する

(有限責任事業組合等に係る組合員所得に関する計算書) 第九十六条の二 有限責任事業組合契約に関する法律(平成十七年法律第四十号)第三...(組合員の損益分配の割合)に規定する損益分配の割合又は投資事業有限責任組合契約に関する法律第十六条(民法の準用)において準用する民法第六百七十四条(組合員の損益分配の割合)の規定による損益分配の割合 ...

条文全体を表示する

(名義人受領の配当所得等の調書) 第九十七条 業務に関連して他人のために法第二十三条第一項(利子所得)に規定する利子等(以下この条に... 当該株式等の譲渡の対価の支払を受ける契約が民法第六百六十七条第一項(組合契約)に規定する組合契約(外国におけるこれに類する契約を含む。以下この...

条文全体を表示する

(定義) 第二条 この法律において「有価証券」とは、次に掲げるものをいう。 ... 五 民法(明治二十九年法律第八十九号)第六百六十七条第一項に規定する組合契約、商法(明治三十二年法律第四...

条文全体を表示する

... 民法第九十三条第一項ただし書及び第九十四条第一項の規定は、組織変更時発行株式の引受けの申込み及び割当...

条文全体を表示する

... 組合等(民法第六百六十七条第一項に規定する組合契約によつて成立する組合、投資事業有限責任組合契約に関する法律...

条文全体を表示する


 < 前へ   2   3   4   5   6   次へ > 

5/6