TOP 開示資料 トピック 賠償事例 裁決事例 関係法令 法令翻訳 英訳情報 用語英訳




関係法令の"非課税"の検索結果339件


(障害者を雇用する事業所の用に供されている土地等についての課税価格の計算の特例) 第七十一条の九 障害者を雇用する工場その他の事業所で、課税時期において、そ...ら第八条まで及び附則第三条第二項の規定並びに第七十一条の二から第七十一条の六までの規定により地価税が非課税とされるもの並びに第七十一条の七の規定に該当するものを除き、同法第十六条に規定する地価税の課税...

条文全体を表示する

(木材市場等の用に供されている土地等についての課税価格の計算の特例) 第七十一条の十 課税時期において木材の卸売のために開設される市場で政令で定めるもの(以...ら第八条まで及び附則第三条第二項の規定並びに第七十一条の二から第七十一条の六までの規定により地価税が非課税とされるもの並びに第七十一条の七の規定に該当するものを除き、同法第十六条に規定する地価税の課税...

条文全体を表示する

(特別避難階段の附室等の用に供されている土地等についての課税価格の計算の特例) 第七十一条の十一 課税時期において建築基準法第三十五条の規定の適用を受ける建...ら第八条まで及び附則第三条第二項の規定並びに第七十一条の二から第七十一条の六までの規定により地価税が非課税とされるもの並びに第七十一条の七の規定に該当するものを除き、同法第十六条に規定する地価税の課税...

条文全体を表示する

(特定の附置義務駐車施設の用に供されている土地等についての課税価格の計算の特例) 第七十一条の十二 課税時期において、駐車場法第二条第二号に規定する路外駐車...ら第八条まで及び附則第三条第二項の規定並びに第七十一条の二から第七十一条の六までの規定により地価税が非課税とされるもの並びに第七十一条の七の規定に該当するものを除き、同法第十六条に規定する地価税の課税...

条文全体を表示する

(環境施設の用に供されている土地等についての課税価格の計算の特例) 第七十一条の十三 課税時期において工場立地法(昭和三十四年法律第二十四号)第四条第一項第...ら第八条まで及び附則第三条第二項の規定並びに第七十一条の二から第七十一条の六までの規定により地価税が非課税とされるもの並びに同法第十七条の規定及び第七十一条の七から前条までの規定に該当するものを除き、...

条文全体を表示する

...ら第八条まで及び附則第三条第二項の規定並びに第七十一条の二から第七十一条の六までの規定により地価税が非課税とされるもの並びに同法第十七条の規定及び第七十一条の七から第七十一条の十二までの規定に該当する...

条文全体を表示する

(特定の地区施設等の用に供されている土地等についての課税価格の計算の特例) 第七十一条の十五 課税時期において都市計画法第四条第一項に規定する都市計画に定め...ら第八条まで及び附則第三条第二項の規定並びに第七十一条の二から第七十一条の六までの規定により地価税が非課税とされるもの並びに同法第十七条の規定及び第七十一条の七から第七十一条の十二までの規定に該当する...

条文全体を表示する

(特定の放送用施設の用に供されている土地等についての課税価格の計算の特例) 第七十一条の十六 課税時期において特定の放送用施設(放送法(昭和二十五年法律第百...ら第八条まで及び附則第三条第二項の規定並びに第七十一条の二から第七十一条の六までの規定により地価税が非課税とされるもの並びに同法第十七条の規定及び第七十一条の七から第七十一条の十二までの規定に該当する...

条文全体を表示する

... (入国者が輸入するウイスキー等又は紙巻たばこの非課税) 第八十六条の三 保税地域から引き取られる酒類又は製造たばこのうち、第八十七条...

条文全体を表示する

... (自然災害の被災者が作成する代替建物の取得又は新築等に係る不動産譲渡契約書等の印紙税の非課税) 第九十一条の二 ...

条文全体を表示する

... (都道府県が行う高等学校の生徒に対する学資としての資金の貸付けに係る消費貸借契約書等の印紙税の非課税) 第九十一条の三 ...

条文全体を表示する

... (特別貸付けに係る消費貸借契約書の印紙税の非課税) 第九十一条の四 地方公共団体又は株式会社日本政策金融公庫その他政令で定める者(以...

条文全体を表示する

... (納税準備預金通帳の印紙税の非課税) 第九十二条 納税準備預金通帳(第五条第二項に規定する納税準備預金の通帳をいう。)には、印紙税は...

条文全体を表示する

(外国税額控除の対象とならない外国法人税の額) 第百四十二条の二 法第六十九条第一項...(租税条約に基づく合意があつた場合の更正の特例)(外国居住者等の所得に対する相互主義による所得税等の非課税等に関する法律(昭和三十七年法律第百四十四号)第三十二条第二項(国税庁長官の確認があつた場合の...

条文全体を表示する

(国外事業所等に帰せられるべき所得) 第百四十五条の二 法第六十九条第四項第一号(外...税条約に定める恒久的施設に相当するものとし、外国(外国居住者等の所得に対する相互主義による所得税等の非課税等に関する法律第二条第三号(定義)に規定する外国をいい、同法第五条各号(相互主義)のいずれかに...

条文全体を表示する

(通算法人に係る控除限度額の計算) 第百四十八条 法第六十九条第十四項(外国税額の控...金額の合計額から外国法人税が課されない国外源泉所得に係る所得の金額(次項、第八項及び第九項において「非課税国外所得金額」という。)のうち零を超えるものを減算した金額(次項及び第九項において「加算前国外...

条文全体を表示する

(法人税額から控除する分配時調整外国税相当額の計算) 第百四十九条 法第六十九条の二...百十二条(源泉徴収義務)の規定により所得税を徴収されるべきこととなる部分(同法第九条第一項第十一号(非課税所得)に掲げるもののみに対応する部分を除く。)に限る。以下この号において同じ。)の額の総額のう...

条文全体を表示する

(国内にある資産の運用又は保有により生ずる所得) 第百七十七条 次に掲げる資産の運用又は保有により生ずる所得(所得税法第百六十一条第...少額短期保険業者」という。)の締結したこれに類する保険契約をいう。)、所得税法施行令第三十条第一号(非課税とされる保険金、損害賠償金等)に規定する旧簡易生命保険契約、損害保険契約(同法第二条第四項に規...

条文全体を表示する

(控除限度額の計算) 第百九十四条 法第百四十四条の二第一項(外国法人に係る外国税額の控除)に規定する政令で...三の規定を適用しないで計算した場合の当該事業年度の法第百四十四条の二第一項に規定する国外所得金額から非課税国外源泉所得(国外源泉所得を生じた国又は地域が当該国外源泉所得につき外国法人税(法第六十九条第...

条文全体を表示する

(外国税額控除の対象とならない外国法人税の額) 第百九十五条 法第百四十四条の二第一項(外国法人に係る外国税...対して当該外国法人税が課されるとしたならば、外国(外国居住者等の所得に対する相互主義による所得税等の非課税等に関する法律第二条第三号(定義)に規定する外国をいい、同法第五条各号(相互主義)のいずれかに...

条文全体を表示する


 < 前へ   3   4   5   6   7   次へ > 

5/17