TOP 開示資料 トピック 賠償事例 裁決事例 関係法令 法令翻訳 英訳情報 用語英訳




関係法令の"事業年度"の検索結果1233件


(非上場株式等についての贈与税の納税猶予及び免除) 第四十条の八 法第七十条の七第一項に規定する非上場株式等を有していた個人として政令で定める者は、次の各号...十条の七第二項第一号に規定する円滑化法認定を受けた会社の同条第一項の規定の適用に係る贈与の日の属する事業年度の直前の事業年度(当該贈与の日が当該贈与の日の属する事業年度の末日である場合には、当該贈与の...

条文全体を表示する

(非上場株式等についての相続税の納税猶予及び免除) 第四十条の八の二 法第七十条の七の二第一項に規定する政令で定める者は、次の各号に掲げる場合の区分に応じ当...二第二項第一号に規定する円滑化法認定を受けた会社の同条第一項の規定の適用に係る相続の開始の日の属する事業年度の直前の事業年度(当該相続の開始の日が当該相続の開始の日の属する事業年度の末日である場合には...

条文全体を表示する

(非上場株式等の贈与者が死亡した場合の相続税の納税猶予及び免除) 第四十条の八の四 法第七十条の七の四第一項に規定する発行済株式又は出資の総数又は総額の三分...令で定める期間は、認定相続承継会社の法第七十条の七の四第一項の規定の適用に係る相続の開始の日の属する事業年度の直前の事業年度の開始の日から当該認定相続承継会社に係る経営相続承継受贈者の猶予中相続税額に...

条文全体を表示する

(非上場株式等についての贈与税の納税猶予及び免除の特例) 第四十条の八の五 法第七十条の七の五第一項に規定する非上場株式等を有していた個人として政令で定める...政令で定める期間は、特例認定贈与承継会社の法第七十条の七の五第一項の規定の適用に係る贈与の日の属する事業年度の直前の事業年度の開始の日から当該特例認定贈与承継会社に係る特例経営承継受贈者の同条第二項第...

条文全体を表示する

(非上場株式等についての相続税の納税猶予及び免除の特例) 第四十条の八の六 法第七十条の七の六第一項に規定する非上場株式等を有していた個人として政令で定める...令で定める期間は、特例認定承継会社の法第七十条の七の六第一項の規定の適用に係る相続の開始の日の属する事業年度の直前の事業年度の開始の日から当該特例認定承継会社に係る特例経営承継相続人等の同条第二項第九...

条文全体を表示する

(非上場株式等の特例贈与者が死亡した場合の相続税の納税猶予及び免除の特例) 第四十条の八の八 第四十条の八の二第五項及び第六項の規定は、法第七十条の七の八第...六号に規定する経営相続報告基準日(以下この号において「経営相続報告基準日」という。)までに終了する各事業年度(当該経営相続報告基準日の直前の経営相続報告基準日までに終了する事業年度を除く。)における総...

条文全体を表示する

(振替社債等の利子等の課税の特例) 第三条の十九 法第五条の三第一項に規定する非課税適用申告書(以下この条において「非課税適用申告書」という。)に記載すべき... 当該書類を提出する者の当該書類の提出に係る法第二条第二項第十九号に規定する事業年度(次号において「判定事業年度」という。)開始の年月日 ...

条文全体を表示する

(民間国外債等の利子の課税の特例) 第三条の二十 法第六条第四項に規定する財務省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。 ... 当該書類を提出する者の当該書類の提出に係る法第二条第二項第十九号に規定する事業年度(次号において「判定事業年度」という。)開始の年月日 ...

条文全体を表示する

(金融機関等の受ける利子所得等に対する源泉徴収の不適用のための手続等) 第四条 施行令第三条の三第四項に規定する譲渡性預金(以下この項及び次項において「譲渡...及び第五号に掲げる書類にあつては、当該内国法人の合併又は分割による設立の日から同日以後最初に終了する事業年度の定時総会の日の前日までの間に当該確認を受ける場合に限る。)を添付して、これを同項の規定の適...

条文全体を表示する

(配当控除の特例) 第四条の六 法第九条第一項第五号イに規定する財務省令で定める者は、次に掲げるものとする。 ただし、第二号に掲...一項第二十三号の届出を行つた日以前の直近に提出した有価証券報告書に記載された当該有価証券報告書に係る事業年度及び当該事業年度の前事業年度の貸借対照表(企業内容等の開示に関する内閣府令(昭和四十八年大蔵...

条文全体を表示する

(有限責任事業組合の事業に係る組合員の事業所得等の所得計算の特例) 第九条の八 施行令第十八条の三第二項第二号に規定する必要経費に算入すべき金額その他の財務...責任事業組合(以下この号において「組合」という。)の計算期間(同法第四条第三項第八号に規定する組合の事業年度の期間をいう。)及び当該組合の事業の内容 ...

条文全体を表示する

(公益法人等に対して財産を寄附した場合の譲渡所得等の非課税) 第十八条の十九 施行令第二十五条の十七第一項に規定する財務省令で定める事項は、次に掲げる事項と...五条の十七第九項に規定する財務省令で定める書類は、同項の公益法人等の当該贈与又は遺贈をした日の属する事業年度に係る次の各号に掲げる公益法人等の区分に応じ当該各号に定める書類とする。 ...

条文全体を表示する

(居住者の外国関係会社に係る所得の課税の特例) 第十八条の二十 施行令第二十五条の十九の三第一項に規定する財務省令で定める剰余金の配当等の額は、法人税法第二...(以下この条において「現預金」という。)の帳簿価額(外国子会社から剰余金の配当等の額を受けた日を含む事業年度(法第二条第二項第十九号に規定する事業年度をいう。以下この条において同じ。)にあつては当該事...

条文全体を表示する

(特殊関係株主等である居住者に係る外国関係法人に係る所得の課税の特例) 第十八条の二十の二 前条第一項の規定は施行令第二十五条の二十六第五項において準用する... 一 添付対象外国関係法人の各事業年度(法第二条第二項第十九号に規定する事業年度をいう。以下この項において同じ。)の貸借対照表及び...

条文全体を表示する

(振替割引債の差益金額等の課税の特例) 第十九条の七 法第四十一条の十三の三第一項に規定する非課税適用申告書(以下この条において「非課税適用申告書」という。... 当該書類を提出する者の当該書類の提出に係る法第二条第二項第十九号に規定する事業年度(次号に...

条文全体を表示する

(公益社団法人等に寄附をした場合の所得税額の特別控除) 第十九条の十の五 施行令第二十六条の二十八の二第一項第一号イ(1)に規定する財務省令で定める要件は、... 当該法人の役員若しくは役員と親族関係を有する者又は役員と特殊の関係のある者で、当該事業年度(法第二条第二項第十九号に規定する事業年度をいう。次項において同じ。)における当該法人に対す...

条文全体を表示する

(外国金融機関等の店頭デリバティブ取引の証拠金に係る利子の課税の特例) 第十九条の十四の二 法第四十二条第一項に規定する財務省令で定める取引は、次に掲げる取...は外国金融商品取引清算機関に対し最後に同条第一項又は第二項に規定する証拠金の利子の支払をした日を含む事業年度(法第二条第二項第十九号に規定する事業年度をいう。第十七項において同じ。)終了の日の翌日から...

条文全体を表示する

(外国金融機関等の債券現先取引等に係る利子の課税の特例) 第十九条の十五 施行令第二十七条の二第一項第二号に規定する一括清算の約定に類するものとして財務省令...課税適用申告書等を提出する当該外国金融機関等又は特定外国法人に対し最後に特定利子の支払をした日を含む事業年度(法第二条第二項第十九号に規定する事業年度をいう。第二十三項において同じ。)終了の日の翌日か...

条文全体を表示する

(試験研究を行つた場合の法人税額の特別控除) 第二十条 施行令第二十七条の四第六項第一号に規定する財務省令で定めるものは、同号の情報の解析に必要な確率論及び... 分割法人又は現物出資法人の各事業年度の試験研究費の額(法第四十二条の四第十九項第一号に規定する試験研究費の額をいう。以下この項に...

条文全体を表示する

(中小企業者等が機械等を取得した場合の特別償却又は法人税額の特別控除) 第二十条の三 施行令第二十七条の六第一項第二号に規定する財務省令で定める事業は、洗濯...定めるところにより明らかにされた船舶は、法第四十二条の六第一項又は第二項の規定の適用を受けようとする事業年度の確定申告書等に国土交通大臣の当該事項の届出があつた旨を証する書類の写しを添付することにより...

条文全体を表示する


 < 前へ   49   50   51   52   53   次へ > 

51/62