TOP 開示資料 トピック 賠償事例 裁決事例 関係法令 法令翻訳 英訳情報 用語英訳




基本通達の"民法"の検索結果17件

基本通達・法人税法|第1節 納税地及び納税義務|国税庁

...次に掲げるようなものは、これに含まれない。(昭56年直法2−16「二」、「六」により改正) (1) 民法第667条《組合契約》の規定による組合 (2) 商法第535条《匿名組合契約》の規定による匿名組...
基本通達・法人税法|第3節の2 支配関係及び完全支配関係|国税庁

...株会の範囲) 1−3の2−3 令第4条の2第2項第1号《支配関係及び完全支配関係》に規定する組合は、民法第667条第1項《組合契約》に規定する組合契約による組合に限られるのであるから、いわゆる証券会社...
基本通達・法人税法|第1款 組合事業による損益|国税庁

...員に直接帰属することに留意する。(平17年課法2−14「十五」により追加) (注) 任意組合等とは、民法第667条第1項に規定する組合契約、投資事業有限責任組合契約に関する法律第3条第1項に規定する投...
所得税 基本通達|〔人格のない社団等(第8号関係)〕|国税庁

...その構成員の個性を超越して活動を行うものをいい、次に掲げるようなものは、これに含まれない。 (1) 民法第667条《組合契約》の規定による組合 (2) 商法第535条《匿名組合契約》の規定による匿名組...
所得税 基本通達|〔障害者(第28号関係)〕|国税庁

...一生計配偶者等(第33号から第33号の4まで関係)〕 (配偶者) 2−46 法に規定する配偶者とは、民法の規定による配偶者をいうのであるから、いわゆる内縁関係にある者は、たとえその者について家族手当等...
所得税 基本通達|法第33条《譲渡所得》関係|国税庁

...は該当しない。(昭50直資3-11、直所3-19追加) (財産分与による資産の移転) 33-1の4 民法第768条《財産分与》(同法第749条及び第771条において準用する場合を含む。)の規定による財...
所得税 基本通達|法第34条《一時所得》関係|国税庁

...。 2 令第95条に規定する譲渡所得に係る収入金額に該当する立退料については、33−6参照 (8) 民法第557条《手付》の規定により売買契約が解除された場合に当該契約の当事者が取得する手付金又は償還...
所得税 基本通達|〔組合の所得計算〕|国税庁

...限りではない。(平17課個2−39、課資3−11、課審4−220改正) (注) 1 任意組合等とは、民法第667条第1項《組合契約》に規定する組合契約、投資事業有限責任組合契約に関する法律第3条第1項...
所得税 基本通達|〔その他〕|国税庁

...所得の金額の計算上控除する取得費は、次に掲げる算式により計算する。 (分与財産の取得費) 38−6 民法第768条《財産分与》(同法第749条及び第771条において準用する場合を含む。)の規定による財...
所得税 基本通達|法第63条《事業を廃止した場合の必要経費の特例》関係|国税庁

...正) (保証債務の履行の範囲) 64-4 法第64条第2項に規定する保証債務の履行があった場合とは、民法第446条《保証人の責任等》に規定する保証人の債務又は第454条《連帯保証の場合の特則》に規定す...
所得税 基本通達|法第151条の6《遺産分割等があった場合の修正申告の特例》関係|国税庁

...期限後申告及び修正申告等の特例 法第151条の6《遺産分割等があった場合の修正申告の特例》関係 (「民法の規定による相続分」の意義) 151の6-1 法第151条の6第1項第1号に規定する「民法(明治...
所得税 基本通達|法第178条《外国法人に係る所得税の課税標準》関係|国税庁

...いかんにかかわらず、営利を目的とする外国の社団も含まれることに留意する。 (2) 外国の公益法人は、民法第35条《外国法人》の規定により条約又は法律により認許されたものに限り、同法第37条《外国法人の...
消費税法 基本通達|第2節 法人の納税義務|国税庁

...その構成員の個性を超越して活動を行うものをいい、次に掲げるようなものは、これに含まれない。 (1) 民法第667条《組合契約》の規定による組合 (2) 商法第535条《匿名組合契約》の規定による匿名組...
消費税法 基本通達|第5節 納税義務の免除の特例|国税庁

...その課税期間に係る基準期間における課税売上高は、当該被相続人の基準期間における課税売上高に各相続人の民法第900条各号《法定相続分》(同法第901条《代襲相続人の相続分》から第903条《特別受益者の相...
消費税法 基本通達|第2節 有価証券等及び支払手段の譲渡等関係|国税庁

...ンを表示する証券又は証書 ネ 預託証券 ナ 譲渡性預金(払戻しについて期限の定めがある預金であって、民法第三編第一章第七節第一款に規定する指図証券、同節第二款に規定する記名式所持人払証券、同節第三款に...
消費税法 基本通達|第4款 有価証券の譲渡の時期|国税庁

...社員の持分、協同組合等の組合員又は会員の持分その他これらに類する法人(人格のない社団等、匿名組合及び民法上の組合を含む。)の出資者の持分(証券が発行されていないものに限る。)の譲渡の時期は、譲渡の意思...
財産評価 基本通達|第1節 通則|国税庁

...課評2−2外・平17課評2−11外・平20課評2-5外・平22課評2-18外改正) (1) 地上権(民法(明治29年法律第89号)第269条の2≪地下又は空間を目的とする地上権≫第1項の地上権(以下「...


 < 前へ   1   次へ > 

1/1