TOP 開示資料 トピック 賠償事例 裁決事例 関係法令 法令翻訳 英訳情報 用語英訳




基本通達の"源泉"の検索結果66件

基本通達・法人税法|基本通達・法人税法|国税庁

...金等 第5款 その他 第5節 租税公課等 第1款 租税 第2款 外国子会社から受ける配当等に係る外国源泉税等 第3款 第二次納税義務による納付税額 第4款 賦課金、納付金等 第5款 罰科金 第6節 貸...
基本通達・法人税法|第7款 ヘッジ処理による損益|国税庁

...1項《銀行等の資本に係る負債の利子》に規定する負債の利子の額及び令第141条の8第2項《その他の国外源泉所得に係る所得の金額の計算》に規定する共通費用の額に含まれる負債の利子の額の計算は、当該繰延ヘッ...
基本通達・法人税法|第1款 リース譲渡|国税庁

...う販売手数料のほか、当該法人の使用人たる外交員等に対して支払う歩合給、手数料等で所得税法第204条《源泉徴収義務》に規定する報酬等に該当するものも含まれるが、その支払うべき手数料の額が賦払金の回収の都...
基本通達・法人税法|第3節 外国子会社から受ける配当等|国税庁

...残額の100分の5に相当する金額をいうことに留意する。(平27年課法2−8「七」により追加) (外国源泉税等の額を課されたことを証する書類) 3−3−6 規則第8条の5第1項第3号《外国子会社から受け...
基本通達・法人税法|第1款 租税|国税庁

...事業税の額の損金算入だけを内容とする更正は、原則としてこれを行わないものとする。 (強制徴収等に係る源泉所得税) 9−5−3 法人がその支払う配当、給料等について源泉徴収に係る所得税を納付しなかったこ...
基本通達・法人税法|第2款 外国子会社から受ける配当等に係る外国源泉税等|国税庁

... 第2款 外国子会社から受ける配当等に係る外国源泉税等 (内国法人に帰せられるものとして計算される金額を課税標準として当該内国法人に対して課せられる外国法人税) 9−5−5 令第78条の3第1項及び第...
基本通達・法人税法|第2節 所得税額の控除|国税庁

...等の収益の分配に係る配当所得の分離課税等》又は同法第9条の2第1項《国外で発行された株式の配当所得の源泉徴収等の特例》の規定により課された国外投資信託等の配当等(同法第8条の3第2項に規定する社債的受...
基本通達・法人税法|第2款 外国法人税の控除|国税庁

... 第2款 外国法人税の控除 (源泉徴収の外国法人税等) 16-3-4 我が国における利子、配当等に対する所得税のように、所得に代えて収入金額又はこれに一定の割合を乗じて計算した金額を課税標準として源泉...
基本通達・法人税法|第3款 その他|国税庁

...15年課法2−7「五十七」、平21年課法2−5「十七」、平26課法2−9「四」により改正) (1) 源泉徴収に係る外国法人税((3)に該当するものを除く。) 次の区分に応じ、それぞれ次に掲げる為替相場...
基本通達・法人税法|第3節の2 分配時調整外国税相当額の控除|国税庁

...(令元年課法2-33「四」により追加) (1) 措置法第9条の3の2第1項《上場株式等の配当等に係る源泉徴収義務等の特例》に規定する上場株式等の配当等の交付を受ける場合において、同条第3項各号に定める...
基本通達・法人税法|第1款 恒久的施設帰属所得|国税庁

... 第2節 国内源泉所得 第1款 恒久的施設帰属所得 (恒久的施設帰属所得の認識に当たり勘案されるその他の状況) 20−2−1 恒久的施設を有する外国法人の法第138条第1項第1号《恒久的施設帰属所得》...
基本通達・法人税法|第4款 不動産等の貸付けによる所得|国税庁

...が当該貸付けを受けた船舶又は航空機を専ら国外において事業の用に供する場合であっても、同号に掲げる国内源泉所得に該当することに留意する。 (船舶等の貸付けに伴う技術指導等の対価) 20−2−14 外国法...
基本通達・法人税法|第5款 その他|国税庁

... 第5款 その他 (損害賠償金等) 20−2−15 法第138条第1項第4号及び第5号《国内源泉所得》に掲げる対価には、これらの対価に代わる性質を有する損害賠償金その他これに類するもの(債務の履行遅滞...
基本通達・法人税法|第3節 租税条約に異なる定めがある場合の国内源泉所得|国税庁

... 第3節 租税条約に異なる定めがある場合の国内源泉所得 (利子の範囲) 20−3−1 3−2−1((4)、(5)及び(7)を除く。)《支払利子の範囲》は、法第139条第2項《租税条約に異なる定めがある...
基本通達・法人税法|第4節 課税標準|国税庁

...) 20−4−1 恒久的施設を有する外国法人については、法第138条第1項第2号から第6号まで《国内源泉所得》に掲げる所得であっても、同項第1号に掲げる所得に該当するものは、同号に掲げる所得として、法...
基本通達・法人税法|第1款 通則|国税庁

...には、複数の当該事業活動の拠点全体を一の恒久的施設として法第141条第1号イ《課税標準》に掲げる国内源泉所得(以下この節において「恒久的施設帰属所得」という。)を認識し当該恒久的施設帰属所得に係る所得...
基本通達・法人税法|第3款 損金の額の計算|国税庁

...恒久的施設帰属所得に係る所得の金額の計算上、法第139条第2項《租税条約に異なる定めがある場合の国内源泉所得》に規定する「租税条約(当該外国法人の同号に掲げる所得に対して租税を課することができる旨の定...
基本通達・法人税法|第6節 その他の国内源泉所得に係る所得の金額の計算|国税庁

... 第6節 その他の国内源泉所得に係る所得の金額の計算 (資産の譲渡の場合に損金の額に算入する金額) 20−6−1 外国法人の法第141条第1号ロ及び第2号《課税標準》に定める国内源泉所得に係る所得の金...
所得税 基本通達|法第164条《非居住者に対する課税の方法》関係|国税庁

...5〕 非居住者に対する課税関係の概要 (注) 1 恒久的施設帰属所得が、上記の表からまでに掲げる国内源泉所得に重複して該当する場合があることに留意する。 2 上記の表資産の譲渡により生ずる所得のうち恒...
所得税 基本通達|通達目次 / 所得税基本通達|国税庁

...が外国所得税を納付する場合の更正の請求の特例》関係 第3編 非居住者及び法人の納税義務 第1章 国内源泉所得 法第161条《国内源泉所得》関係 〔恒久的施設〕 〔恒久的施設帰属所得(第1号関係)〕 〔...


 < 前へ   1   2   3   4   次へ > 

1/4