TOP 開示資料 トピック 賠償事例 裁決事例 関係法令 法令翻訳 英訳情報 用語英訳




基本通達の"課税売上高"の検索結果14件

消費税法 基本通達|消費税法基本通達の制定について|国税庁

...4号《定義》に規定する基準期間をいう。 特定期間 法第9条の2第4項《前年又は前事業年度等における課税売上高による納税義務の免除の特例》に規定する特定期間をいう。 棚卸資産 法第2条第1項第15号...
消費税法 基本通達|第4節 納税義務の免除|国税庁

...期間) 1−4−1 法第9条第1項本文《小規模事業者に係る納税義務の免除》の規定は、基準期間における課税売上高が1,000万円以下の場合に、当該課税期間について消費税の納税義務を免除するものであるから...
消費税法 基本通達|第5節 納税義務の免除の特例|国税庁

...−1 法第10条第1項《相続があった場合の納税義務の免除の特例》に規定する「その年の基準期間における課税売上高が1,000万円以下である相続人」には、相続のあった日において現に事業を行っている相続人で...
消費税法 基本通達|第3節 課税期間の特例|国税庁

...届出書」という。)を提出して課税期間の特例制度を適用している事業者は、その課税期間の基準期間における課税売上高が1,000万円以下となったことにより、免税事業者となった場合においても、同条第3項《課税...
消費税法 基本通達|第4節 法人課税信託に関する取扱い|国税庁

...義務の免除》の規定の適用については、その課税期間の初日の属する固有事業者の課税期間の基準期間における課税売上高により判定する。 ただし、当該初日の属する固有事業者の課税期間の基準期間における課税売上高...
消費税法 基本通達|第1節 通則|国税庁

...、新たに事業を開始した個人事業者又は新たに設立した法人は、法第9条の2《前年又は前事業年度等における課税売上高による納税義務の免除の特例》から法第12条の4《高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除...
消費税法 基本通達|第2節 課税仕入れの範囲|国税庁

...応方式に変更できないのであるが、一括比例配分方式を適用した課税期間の翌課税期間以後の課税期間における課税売上高が5億円以下、かつ、課税売上割合が95%以上となり、同条第1項《仕入れに係る消費税額の控除...
消費税法 基本通達|第5節 課税売上割合の計算等|国税庁

...認を受けているかどうかにかかわらず、課税売上割合によって判定することに留意する。 (課税期間における課税売上高が5億円を超えるかどうかの判定) 11−5−10 法第30条第2項本文《仕入控除税額の計算...
消費税法 基本通達|第1節 通則|国税庁

...2−5により改正、平13課消1−5により削除) (合併法人等が簡易課税制度を選択する場合の基準期間の課税売上高の判定) 13−1−2 吸収合併又は吸収分割があった場合において、当該吸収合併に係る合併法...
消費税法 基本通達|第3節 事業の区分及び区分記載の方法|国税庁

...上の種類の事業のうち一の種類の事業に係る課税売上げのみを区分していない場合には、当該課税期間における課税売上高(令第57条第3項第1号《中小事業者の仕入れに係る消費税額の控除の特例》に規定する当該課税...
消費税法 基本通達|第4節 二以上の事業を営む場合のみなし仕入率の適用関係|国税庁

...から第六種事業までのうち二以上の種類の事業を行っている場合において、当該事業者の当該課税期間における課税売上高に占める一の種類の事業に係る当該課税期間における課税売上高の割合又は二の種類の事業に係る当...
消費税法 基本通達|第1節 中間申告|国税庁

...、例えば、任意の中間申告書を提出する旨の届出書を提出している事業者が、その課税期間の基準期間における課税売上高が1,000万円以下となり免税事業者となった場合であっても、その後の課税期間において基準期...
消費税法 基本通達|第1節 納税義務の免除が適用されなくなった場合等の届出|国税庁

...は、当該届出書を提出した日の属する課税期間の翌課税期間以後の課税期間については、その基準期間における課税売上高が1,000万円を超えるかどうかにかかわらず課税事業者となるのであるから、法第57条第1項...
消費税法 基本通達|第19章 特定非常災害の被災事業者からの届出等に関する特例|国税庁

...第9条第1項《小規模事業者に係る納税義務の免除》又は法第9条の2第1項《前年又は前事業年度等における課税売上高による納税義務の免除の特例》の規定によることとなるのであるから留意する。(平29課消2-5...


 < 前へ   1   次へ > 

1/1