TOP 開示資料 トピック 賠償事例 裁決事例 関係法令 法令翻訳 英訳情報 用語英訳




基本通達の"不動産"の検索結果72件

所得税 基本通達|〔変動所得(第23号関係)〕|国税庁

...係る所得は、令第8条の臨時所得に該当する。(昭49直所2−23改正) (1) 3年以上の期間にわたる不動産の貸付けの対価の総額として一括して支払を受ける賃貸料で、その全額がその年分の不動産所得の総収入...
所得税 基本通達|〔障害者(第28号関係)〕|国税庁

...直資3−1、平23課個2−33、課法9−9、課審4−46改正) (注) 上記の取扱いは、例えば、 不動産所得の損失の金額 △55万円 事業所得の損失の金額 △10万円 給与所得の金額 50万円 ...
所得税 基本通達|〔法第7条《課税所得の範囲》関係〕|国税庁

...殺され、又は当該国内にある営業所等の預金口座に直接振り込まれたもの (2) その非永住者の国外にある不動産等の貸付けによる賃貸料で、為替等によりその非永住者に直接送付され、又はその非永住者の国内にある...
所得税 基本通達|法第26条《不動産所得》関係|国税庁

... 法第26条《不動産所得》関係 (船舶の範囲等) 26−1 法第26条第1項に規定する船舶には、船舶法第20条《小型船舶及び櫓擢船に対する適用除外》に規定する船舶及び舟は含まれないものとする。したがっ...
所得税 基本通達|法第33条《譲渡所得》関係|国税庁

...のであっても、上記のような要件を具備しているものは、譲渡担保に該当する。 (極めて長期間保有していた不動産の譲渡による所得) 33-3 固定資産である不動産の譲渡による所得であっても、当該不動産を相当...
所得税 基本通達|法第35条《雑所得》関係|国税庁

...雑所得に該当する。(平元直所3-14、直法6-9、直資3-8改正) (1) 動産(法第26条第1項《不動産所得》に規定する船舶及び航空機を除く。)の貸付けによる所得 (2) 工業所有権の使用料(専用実...
所得税 基本通達|法第23条から第35条まで(各種所得)共通関係|国税庁

...認められるもの 利子所得に係る収入金額に算入する。 (3) 組合員等の所有する農地、採草放牧地等の不動産を貸付けの方法により運用すること又は売り渡すことを目的とする信託の委託者に当該信託に関する業務...
所得税 基本通達|〔収入金額〕|国税庁

...交付を受けた日(その日が明らかでない場合には、その交付が行われたと認められる事業年度の終了の日) (不動産所得の総収入金額の収入すべき時期) 36−5 不動産所得の総収入金額の収入すべき時期は、別段の...
所得税 基本通達|〔債務が確定している費用〕|国税庁

...のとする。 (必要経費に算入すべき費用の債務確定の判定) 37−2 法第37条の規定によりその年分の不動産所得の金額、事業所得の金額、山林所得の金額又は雑所得の金額の計算上必要経費に算入すべき償却費以...
所得税 基本通達|〔租税公課〕|国税庁

...に係る固定資産税、登録免許税(登録に要する費用を含み、その資産の取得価額に算入されるものを除く。)、不動産取得税、地価税、特別土地保有税、事業所税、自動車取得税等は、当該業務に係る各種所得の金額の計算...
所得税 基本通達|〔資本的支出と修繕費等〕|国税庁

...に留意する。(昭57直所3−1追加) (損壊した賃借資産等に係る修繕費) 37−15の3 居住者が、不動産所得、事業所得又は山林所得(以下この項において「事業所得等」という。)を生ずべき事業の用に供し...
所得税 基本通達|〔その他の共通費用〕|国税庁

... 〔その他の共通費用〕 (不動産所得の基因となっていた建物の賃借人に支払った立退料) 37−23 不動産所得の基因となっていた建物の賃借人を立ち退かすために支払う立退料は、当該建物の譲渡に際し支出する...
所得税 基本通達|〔災害損失特別勘定〕|国税庁

... 〔災害損失特別勘定〕 (災害損失特別勘定の設定) 36・37共−7の5 不動産所得、事業所得又は山林所得(以下36・37共−7の9までにおいて「事業所得等」という。)を生ずべき事業を営む居住者が、被...
所得税 基本通達|〔組合の所得計算〕|国税庁

...定の適用はなく、各組合員にあん分される利益の額又は損失の額は、当該組合事業の主たる事業の内容に従い、不動産所得、事業所得、山林所得又は雑所得のいずれか一の所得に係る収入金額又は必要経費とする。 (注)...
所得税 基本通達|〔その他〕|国税庁

...務の用に供されるものを除く。以下この項において同じ。)に係る登録免許税(登録に要する費用を含む。)、不動産取得税等固定資産の取得に伴い納付することとなる租税公課は、当該固定資産の取得費に算入する。(昭...
所得税 基本通達|法第39条《たな卸資産等の自家消費の場合の総収入金額算入》関係|国税庁

...額の計算上総収入金額に算入する。 (1) 事業所得を生ずべき事業に係る準棚卸資産 事業所得 (2) 不動産所得、山林所得又は雑所得を生ずべき業務に係る準棚卸資産 雑所得 (山林を家事消費した場合の所得...
所得税 基本通達|〔家事関連費(第1号関係)〕|国税庁

...合勘案して判定する。 (業務の遂行上必要な部分) 45−2 令第96条第1号に規定する「主たる部分が不動産所得、事業所得、山林所得又は雑所得を生ずべき業務の遂行上必要」であるかどうかは、その支出する金...
所得税 基本通達|〔棚卸資産の評価の方法(令第99条関係)〕|国税庁

...第2号《譲渡所得の基因とされないたな卸資産に準ずる資産》に掲げる資産(山林を除く。)につきその年分の不動産所得、事業所得、山林所得又は雑所得の金額の計算上必要経費に算入する金額は、当該資産につき法第7...
所得税 基本通達|〔棚卸資産の評価の方法の選定(令第100条関係)〕|国税庁

...資産の取得又は保有に関連して支出する固定資産税、都市計画税、登録免許税(登録に要する費用を含む。)、不動産取得税、地価税、特別土地保有税等は、その取得価額に算入しないことができる。(昭57直所3−1追...
所得税 基本通達|〔償却累積額による償却費の特例及び堅牢な建物等の償却費の特例(令第134条及び第134条の2関係)〕|国税庁

...いては、当該譲渡の時における償却費の額を譲渡所得の金額の計算上控除する取得費に含めないで、その年分の不動産所得の金額、事業所得の金額、山林所得の金額又は雑所得の金額の計算上必要経費に算入しても差し支え...


 < 前へ   1   2   3   4   次へ > 

2/4