TOP 開示資料 トピック 賠償事例 裁決事例 関係法令 法令翻訳 英訳情報 用語英訳




基本通達の"消費税"の検索結果64件

消費税法 基本通達|第4節 課税業務用から非課税業務用に転用した場合の調整|国税庁

...整) 12−4−1 法第34条《課税業務用調整対象固定資産を非課税業務用に転用した場合の仕入れに係る消費税額の調整》の規定は、課税業務用(法第30条第2項第1号《個別対応方式による課税仕入れ等の税額の...
消費税法 基本通達|第5節 非課税業務用から課税業務用に転用した場合の調整|国税庁

...整) 12−5−1 法第35条《非課税業務用調整対象固定資産を課税業務用に転用した場合の仕入れに係る消費税額の調整》の規定は、非課税業務用に該当する調整対象固定資産(以下12−5−1において「非課税業...
消費税法 基本通達|第6節 居住用賃貸建物を課税賃貸用に供した場合等の調整|国税庁

...の意義) 12−6−1 法第35条の2第1項《居住用賃貸建物を課税賃貸用に供した場合等の仕入れに係る消費税額の調整》の規定は、居住用賃貸建物の全部又は一部を住宅の貸付け(法別表第一第13号《住宅の貸付...
消費税法 基本通達|第7節 納税義務の免除を受けないこととなった場合等の調整|国税庁

...得価額) 12−7−1 法第36条第1項《納税義務の免除を受けないこととなった場合等の棚卸資産に係る消費税額の調整》の規定により、課税事業者となった課税期間の課税仕入れ等の税額とみなされる消費税額は、...
消費税法 基本通達|第1節 通則|国税庁

... 第13章 簡易課税制度による仕入れに係る消費税額の控除 第1節 通則 (仕入税額控除の特例の適用がない分割に係る課税期間) 13−1−1 (平9課消2−5により改正、平13課消1−5により削除) (...
消費税法 基本通達|第2節 事業区分の判定|国税庁

...製造小売業は、日本標準産業分類において小売業に分類されているが、法第37条《中小事業者の仕入れに係る消費税額の控除の特例》の規定の適用上は、令第57条第5項第3号へ《事業の種類》の製造業に含まれ、第三...
消費税法 基本通達|第3節 事業の区分及び区分記載の方法|国税庁

...業のうち二以上の種類の事業を行っている事業者は、令第57条第2項又は第3項《中小事業者の仕入れに係る消費税額の控除の特例》の規定の適用に当たって課税資産の譲渡等につきこれらの事業の種類ごとに区分しなけ...
消費税法 基本通達|第4節 二以上の事業を営む場合のみなし仕入率の適用関係|国税庁

...合計額の割合が100分の75以上である場合には、令第57条第2項又は第3項《中小事業者の仕入れに係る消費税額の控除の特例》のいずれかを選択して適用することができるのであるから留意する。(平9課消2−5...
消費税法 基本通達|第1款 売上げに係る対価の返還等の範囲|国税庁

... 第14章 課税標準額に対する消費税額の調整 第1節 売上げに係る対価の返還等をした場合の消費税額の控除 第1款 売上げに係る対価の返還等の範囲 (海上運送事業者が支払う船舶の早出料) 14−1−1...
消費税法 基本通達|第2款 対価の返還等を行った時期|国税庁

...日に売上げに係る対価の返還等をしたものとして、法第38条第1項《売上げに係る対価の返還等をした場合の消費税額の控除》の規定を適用しているときは、これを認める。 ...
消費税法 基本通達|第3款 特定課税仕入れに係る対価の返還等の範囲|国税庁

...税事業者となった課税期間において法第38条の2第1項《特定課税仕入れに係る対価の返還等を受けた場合の消費税額の控除》に規定する特定課税仕入れに係る対価の返還等(以下14−1−14までにおいて「特定課税...
消費税法 基本通達|第2節 貸倒れに係る消費税額の控除|国税庁

... 第2節 貸倒れに係る消費税額の控除 (取引を停止した時の意義) 14−2−1 規則第18条第3号イ《貸倒れの範囲》に規定する「取引を停止した時」とは、継続的な取引を行っていた債務者につきその資産の状...
消費税法 基本通達|第1節 中間申告|国税庁

...事業を承継した場合であっても、当該個人事業者については、当該個人事業者の当該直前の課税期間に係る確定消費税額(法第42条第1項第1号、第4項第1号又は第6項第1号《課税資産の譲渡等及び特定課税仕入れに...
消費税法 基本通達|第2節 確定申告|国税庁

... 第2節 確定申告 (その他の法律等により消費税が免除されるものの範囲) 15−2−1 法第45条第1項第1号《課税資産の譲渡等及び特定課税仕入れについての確定申告》に規定する「その他の法律又は条約の...
消費税法 基本通達|第4節 引取りに係る課税貨物についての申告及び納期限|国税庁

...の日までに納期限の延長を受けたい旨の申請書を当該税関長に提出し、かつ、当該申告書に記載した納付すべき消費税額の全部又は一部に相当する額の担保を提供したときに限り、当該提供された担保の額を超えない範囲内...
消費税法 基本通達|第5節 仕入控除不足額の還付|国税庁

...(相続があった場合の還付申告に係る還付加算金) 15−5−1 被相続人の死亡した日の属する課税期間の消費税につき、法第52条第1項《仕入れに係る消費税額の還付》の規定による還付を受けるための確定申告書...
消費税法 基本通達|第1節 通則|国税庁

...により設立された法人の範囲) 16−1−3 令第75条第1項第6号《国、地方公共団体等の仕入れに係る消費税額の特例》に規定する「特別の法律により設立された法人」とは、総務省設置法第4条第9号《所掌事務...
消費税法 基本通達|第2節 特定収入の取扱い|国税庁

...の取扱い (特定収入の意義) 16−2−1 法第60条第4項《国、地方公共団体等に対する仕入れに係る消費税額の計算の特例》に規定する「特定収入」とは、資産の譲渡等の対価に該当しない収入のうち、令第75...
消費税法 基本通達|第1節 納税義務の免除が適用されなくなった場合等の届出|国税庁

...確定した場合が含まれる。(平9課消2−5、平18課消1−16により改正) (死亡した個人事業者の消費税及び地方消費税の確定申告明細書の提出があった場合の死亡届出書の取扱い) 17−1−3 法第45...
消費税法 基本通達|第2節 申告義務の承継|国税庁

...併法人の申告義務等を承継するのであるから、被相続人の死亡した年分又は被合併法人の合併事業年度における消費税について法第46条第1項《還付を受けるための申告》の規定による還付請求申告書を提出することがで...


 < 前へ   1   2   3   4   次へ > 

3/4