TOP 開示資料 トピック 賠償事例 裁決事例 関係法令 法令翻訳 英訳情報 用語英訳




税制改正の"住民税"の検索結果18件

令和3年度税制改正の大綱の概要 : 財務省

...計所得金額1,000万円以下の者について面積要件を緩和する(50以上→40以上)。この措置による個人住民税の減収額は、全額国費で補塡する。セルフメディケーション税制の見直し対象をより効果的なものに重点...
令和3年度税制改正の大綱の概要

...00 万円以下の者に ついて面積要件を緩和する(50 ㎡以上→40 ㎡以上)。 ・この措置による個人住民税の減収額は、全額国費で補塡する。 ○ セルフメディケーション税制の見直し ・対象をより効果的な...
令和3年度税制改正の大綱(目次) : 財務省

...の第二次納税義務の整備5滞納処分免脱罪の適用対象の整備6地方税共通納税システムの対象税目の拡大7個人住民税の特別徴収税額通知の電子化8軽自動車税関係手続のオンライン化9その他八関税1暫定税率等の適用期...
令和3年度税制改正の大綱(9/9) : 財務省

...関係)による増減収見込額(単位:億円)改正事項平年度初年度道府県税市町村税計道府県税市町村税計1個人住民税▲ 14▲ 26▲ 40住宅ローン控除の特例の延長等▲ 14▲ 26▲ 402不動産取得税▲ ...
令和3年度税制改正の大綱(7/9) : 財務省

...ができるよう、所要の措置を講ずる。(注)上記の改正は、令和5年度以後の課税分について適用する。7個人住民税の特別徴収税額通知の電子化(地方税)個人住民税の特別徴収税額通知について、次の見直しを行う。(...
令和3年度税制改正の大綱(6/9) : 財務省

...の整備を行う。(地方税)(1)福島復興再生特別措置法の改正に伴い、法人税に講じられる次の措置を、法人住民税及び法人事業税に適用する。特定事業活動を行う法人が機械等を取得した場合の特別償却又は税額控除制...
令和3年度税制改正の大綱(5/9) : 財務省

...株式交付親会社の株式の交付を受けた部分に限る(所得税についても同様とする。)。(再掲)(地方税)個人住民税、法人住民税及び事業税について、国税における諸制度の取扱いに準じて所要の措置を講ずる。 財務...
令和3年度税制改正の大綱(3/9) : 財務省

...用(繰延資産となるものに限る。)の支出をした場合に選択適用ができることとされる法人税の特別償却を法人住民税及び法人事業税に、税額控除を中小企業者等に係る法人住民税に適用する。(2)中小企業者等の試験研...
令和3年度税制改正の大綱(1/9) : 財務省

...団の宅地造成事業の施行地区の全部が市街化区域に含まれる場合に限定する。(地方税)〔拡充等〕(1)個人住民税の住宅借入金等特別税額控除について、次の特例措置を講ずる。住宅の取得等で特別特例取得に該当する...
令和3年度税制改正の大綱

...造成事業の施行地区の全 部が市街化区域に含まれる場合に限定する。 (地方税) 〔拡充等〕 (1)個人住民税の住宅借入金等特別税額控除について、次の特例措置を講ずる。 ① 住宅の取得等で特別特例取得に該...
令和2年度税制改正の大綱の概要 : 財務省

...を対象外とする。- 子ありの寡夫の控除額を子ありの寡婦と同額にする。(所得税:27万円35万円、個人住民税:26万円30万円)※法形式については検討中国外居住親族に係る扶養控除等の見直し所得要件(38...
令和2年度税制改正の大綱(9/9) : 財務省

...係)による増減収見込額(単位:億円)改正事項平年度初年度道府県税市町村税計道府県税市町村税計1 個人住民税▲ 2▲ 5▲ 7未婚のひとり親に対する税制上の措置及び寡婦(夫)控除の見直し▲ 2▲ 5▲ ...
令和2年度税制改正の大綱(6/9) : 財務省

...拡大(地方税)地方公共団体の収納事務を行う地方税共同機構が電子的に処理する特定徴収金の対象税目に個人住民税の利子割、配当割及び株式等譲渡所得割を追加し、特別徴収義務者がeLTAX(地方税のオンライン手...
令和2年度税制改正の大綱(5/9) : 財務省

...金額を超える金額を益金不算入相当額とすることができる。(4)その他所要の措置を講ずる。(地方税)法人住民税及び事業税について、子会社からの配当と子会社株式の譲渡を組み合わせた租税回避への対応に関する国...
令和2年度税制改正の大綱(3/9) : 財務省

...その資本金の額等が100億円を超える法人を除外した上その適用期限を2年延長する。(地方税)(1)法人住民税及び法人事業税について、オープンイノベーションに係る措置の創設に関する国税の取扱いに準じて所要...
令和2年度税制改正の大綱(1/9) : 財務省

...(当該金融商品取引業者等がその配当等の支払事務の取扱いをするものに限る。)については、所得税及び個人住民税を課さない。ロ 居住者等が、金融商品取引業者等の営業所に開設した非課税口座に特定累積投資勘定(...
令和2年度税制改正の大綱

...該金融商品取引業者 等がその配当等の支払事務の取扱いをするものに限る。)については、所 得税及び個人住民税を課さない。 ロ 居住者等が、金融商品取引業者等の営業所に開設した非課税口座に特定 累積投資勘...
PDF

...置を廃止する(法人税についても同様とする。)。 (地方税) 〔延長・拡充等〕 (1)個人住民税における住宅借入金等特別税額控除について、次の措置を講ずる。 ① 令和4年分以後の所得税...


 < 前へ   1   次へ > 

1/1