TOP 開示資料 トピック 賠償事例 裁決事例 関係法令 法令翻訳 英訳情報 用語英訳




<<  戻る

開示資料 食品
鳥貴族
2022/12/092023年7月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)PDF(171KB)NEWPDF(171KB)NEW
https://ssl4.eir-parts.net/doc...033/00.pdf

2023年7月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結) 2022年12月9日 上場取引所 東 (氏名) 大倉 忠司 (氏名) 小畑 博嗣 TEL 0...

経営成績に関する説明外食業界を取り巻く環境は、新型コロナウイルス感染症の感染再拡大と一時的な沈静化を繰り返した影響により、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が断続的に適用され、長期間にわたり消費活動が影響を受けました。新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の進行とともに感染者数は減少傾向となり、2022年3月をもってまん延防止等重点措置が全面解除となり、これにより2022年4月以降においては消費活動の持ち直しが見られました。その一方で、ウクライナを取り巻く国際情勢の悪化、原油などのエネルギー資源や原材料の価格が高騰、為替相場の円安も相まってさらなる価格上昇が懸念され、エネルギー資源や原材料の価格高騰、人件費の上昇により、依然として厳しい経営環境が続いております。当社グループは、引き続きお客様と従業員の安全を第一に感染症対策を徹底しながら店舗運営を行うことを基本としてまいります。当第1四半期連結累計期間におきまして当社グループは、2022年7月に新型コロナウイルス感染症の感染者数が急増したいわゆる第7波の影響により2022年8月、9月に来店客数は一時的に減少したものの、その後は速やかな回復がみられました。新規出店につきましては、出店できず空白になっていた東京駅周辺に「鳥貴族 東京八重洲口店」をオープンするとともに、「鳥貴族 博多筑紫口店」を福岡県にオープン致しました。大阪で創業し、2005年の関東への出店、2009年の東海への出店に次ぐ、新エリアである九州への出店となります。当第1四半期連結会計期間末日における当社グループの店舗数は626店舗(純増4店舗)、直営店は393店舗(純...

リンク元:決算短信 | 株式会社 鳥貴族ホールディ...
リンク元:https://torikizoku-holdings.co...r/library/