TOP 開示資料 トピック 賠償事例 裁決事例 関係法令 法令翻訳 英訳情報 用語英訳




<<  戻る

開示資料 商社
双日
決算短信[PDF:433KB]
https://www.sojitz.com/jp/ir/f..._02_02.pdf

2022年11月1日上場会社名双日株式会社上場取引所東コード番号2768URLhttps://www.sojitz.com/代表者(役職名)代表取締役社長(氏名...

連結経営成績に関する定性的情報   経済環境 当連結会計年度の第2四半期連結累計期間においては、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻とこれ に対する各国制裁の影響、インフレ高進とそれに対する世界的な金融引き締め、中国経済の先行き不透 明感など、世界経済への下押し圧力が拡大しており、新型コロナウイルス感染症は収束しつつあるもの の、今後の景気後退懸念に注視していく必要があります。 米国では、FRBによる大幅な利上げが続いており、9月のFOMCで示された最新見通しでは、年内の残 り2会合で、さらに1.25%分の利上げが想定され、住宅投資や設備投資では既に減速感が見られてお り、来年に向けてリセッション入りが懸念される状況となっています。 欧州では、ECBは物価安定を最優先課題とし、積極的な利上げで対応する方針を示しています。エネ ルギー関連については、対露制裁を強化しつつある一方、同地域における原油・ガスの対露依存度も大 きいため、製造業を含めた幅広いバリューチェーンへの悪影響が拡大することが懸念されています。 中国では、ゼロコロナ政策の影響で第1四半期の経済活動が大きく下押しされ、経済活動再開後の第 2四半期においても7-9月期実質GDP成長率が前年比3.9%増にとどまり、PMIなど各種景況感指数の 改善傾向は続かず、経済活動に力強さを欠いている状況にあります。今後公表される経済指標やゼロコ ロナ政策の動向には、引き続き注意が必要となります。 アジアでは、経済活動の再開に伴い、生産や輸出の回復が続いている一方、自国通貨安による輸入物 価の上昇や米利上げに伴う資本流出への対応として各...

リンク元:2023年3月期 | 決算説明会 | 双...
リンク元:https://www.sojitz.com/jp/ir/f...?reports=1