TOP 開示資料 トピック 賠償事例 裁決事例 関係法令 法令翻訳 英訳情報 用語英訳




<<  戻る

開示資料 化学
日東電工
2023年3月期決算短信〔IFRS〕(連結)
http://pdf.irpocket.com/C6988/...W/FrSL.pdf

2023年3月期 決算短信〔IFRS〕(連結)2023年4月26日上場会社名日東電工株式会社上場取引所 東コード番号6988URL https://www...

当期の経営成績の概況 業績全般の概況 当連結会計年度(2022年4月1日~2023年3月31日)における経済環境は、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を契機としてエネルギーや一次産品価格の高騰が進みました。また、米国を中心にインフレ抑制に向けた金融引締めにより、一部の銀行が経営破綻に陥り、金融不安が広がりました。中国では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対して都市ロックダウンなどの厳しい防疫措置が取られるなど、世界経済は主要な地域で成長率が大きく低下しました。なお、為替相場においては、日米金利差の拡大により、急激な円安が進行しました。 このような中、当社グループが注力するハイエンドスマートフォン向け製品や近年、進化の著しい車載ディスプレイ向け製品は、需要が増加しました。また、自動車材料は、自動車生産台数の回復とともに需要が緩やかに増加しました。一方、欧米諸国においてCOVID-19に対する行動制限の撤廃が進んだことにより、巣ごもり需要が一巡し、これまで好調であったハイエンドノートパソコンやデータセンター向け製品の需要が減少しました。また、COVID-19感染者数の落ち着きによりワクチン向け核酸アジュバントの需要が減少しました。 なお、当連結会計年度の対米ドル為替レートは、前連結会計年度と比較し20.5%円安の1ドル134.7円となり、円安による影響は、営業利益で695億円の増益要因となりました。 以上の結果、売上収益は前連結会計年度と比較し、8.9%増(以下の比較はこれに同じ)の929,036百万円となりました。また、営業利益は11.3%増の147,173百万円、...

リンク元:決算短信・決算説明資料 | Nitto ...
リンク元:https://www.nitto.com/jp/ja/ir...ry/result/