TOP 開示資料 トピック 賠償事例 裁決事例 関係法令 法令翻訳 英訳情報 用語英訳


<<  戻る

日本法令外国語訳データベースシステム - [法令本文表示] - 会社法 | 平成二十六年法律第九十号 改正

(債権者の異議手続の特則)
第七百四十条   第四百四十九条、第六百二十七条、第六百三十五条、第六百七十条、第七百七十九条(第七百八十一条第二項において準用する場合を含む。)、第七百八十九条(第七百九十三条第二項において準用する場合を含む。)、第七百九十九条(第八百二条第二項において準用する場合を含む。)又は第八百十条(第八百十三条第二項において準用する場合を含む。)の規定により社債権者が異議を述べるには、社債権者集会の決議によらなければならない。この場合においては、裁判所は、利害関係人の申立てにより、社債権者のために異議を述べることができる期間を伸長することができる。

Special Provisions on Procedures for Objection of Creditors
Article 740   In order for a bondholder to raise an objection under the provisions of Article 449, Article 627, Article 635, Article 670, Article 779 (including cases where applied mutatis mutandis under Article 781, paragraph (2)), Article 789 (including cases where applied mutatis mutandis under Article 793, paragraph (2)), Article 799 (including cases where applied mutatis mutandis under Article 802, paragraph (2)) or Article 810 (including cases where applied mutatis mutandis in Article 813, paragraph (2)), the objection must be raised by a resolution at a bondholders meeting. In such cases, the court may, in response to a petition by interested parties, extend the period during which objections can be raised on behalf of bondholders.

前項の規定にかかわらず、社債管理者は、社債権者のために、異議を述べることができる。 ただし、第七百二条の規定による委託に係る契約に別段の定めがある場合は、この限りでない。

Notwithstanding the provisions of the preceding paragraph, a Bond administrator may raise objections on behalf of bondholders; provided, however, that this does not apply in cases where there are provisions to the contrary in a contract relating to entrustment under the provisions of Article 702.

社債発行会社における第四百四十九条第二項、第六百二十七条第二項、第六百三十五条第二項、第六百七十条第二項、第七百七十九条第二項(第七百八十一条第二項において準用する場合を含む。以下この項において同じ。)、第七百八十九条第二項(第七百九十三条第二項において準用する場合を含む。以下この項において同じ。)、第七百九十九条第二項(第八百二条第二項において準用する場合を含む。以下この項において同じ。)及び第八百十条第二項(第八百十三条第二項において準用する場合を含む。以下この項において同じ。)の規定の適用については、第四百四十九条第二項、第六百二十七条第二項、第六百三十五条第二項、第六百七十条第二項、第七百七十九条第二項及び第七百九十九条第二項中「知れている債権者」とあるのは「知れている債権者(社債管理者がある場合にあっては、当該社債管理者を含む。)」と、第七百八十九条第二項及び第八百十条第二項中「知れている債権者(同項の規定により異議を述べることができるものに限る。)」とあるのは「知れている債権者(同項の規定により異議を述べることができるものに限り、社債管理者がある場合にあっては当該社債管理者を含む。)」とする。

For the purpose of the application of the provisions of Article 449, paragraph (2), Article 627, paragraph (2), Article 635, paragraph (2), Article 670, paragraph (2), Article 779, paragraph (2) (including cases where applied mutatis mutandis under Article 781, paragraph (2); hereinafter the same applies in this paragraph), Article 789, paragraph (2) (including cases where applied mutatis mutandis under Article 793, paragraph (2); hereinafter the same applies in this paragraph), Article 799, paragraph (2) (including cases where applied mutatis mutandis under Article 802, paragraph (2); hereinafter the same applies in this paragraph) or Article 810, paragraph (2) (including cases where applied mutatis mutandis under Article 813, paragraph (2); hereinafter the same applies in this paragraph) to a Bond-Issuing Company, the term "known creditors" in Article 449, paragraph (2), Article 627, paragraph (2), Article 635, paragraph (2), Article 670, paragraph (2), Article 779, paragraph (2) and Article 799, paragraph (2) is read as "known creditors (if there is a Bond administrator, including such Bond administrator)" and the phrase "known creditors (limited to those who can raise objections under the provisions of that paragraph)" in Article 789, paragraph (2) and Article 810, paragraph (2) is read as "known creditors (limited to those who can raise objections under the provisions of that paragraph, and, if there is a Bond administrator, including such Bond administrator)".