TOP 開示資料 トピック 賠償事例 裁決事例 関係法令 法令翻訳 英訳情報 用語英訳


<<  戻る


裁決事例集 No.33 - 161頁
 本件譲渡は、長期営農継続農地を住宅建設の用に供される一団の宅地として造成するための譲渡であることは認められるが、その譲渡が租税特別措置法(昭和60年法律第7号による改正前のもの)第31条の2第2項第4号に規定する譲渡に該当するためには、その譲受人が開発許可を受けている者であることが要件とされているところ、本件土地について開発許可を受けた者は請求人自身であって譲受人ではない。したがって、本件譲渡は同号に規定する譲渡に該当しない譲渡であるから、特定市街化区域農地等を譲渡した場合の長期譲渡所得の課税の特例(同法第31条の3)が適用されないとして請求人の納付すべき税額を算定した更正は適法である。
昭和62年4月24日裁決




類似の国税不服審判所 公表裁決税務事例

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...10000.html

不動産所得の金額の計算上、相続により取得した不動産に係る登記費用は必要経費に算入されないとした事例


... ▼ 裁決事例集 No.71 - 178頁  請求人は、[1]改正所基通37−5(平成17年6月24日付課個2−23ほかにより一部改正された後の所得税基本通達37−5《固定資産税等の必要経費算入》をい...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...00000.html

事業の用に供していた資産の譲渡損について一部認容した事例


... 裁決事例集 No.1 - 18頁  原処分は、故障を原因として低額で譲渡した機械装置を、直ちにスクラップ化した資産の譲渡とみて、帳簿価額と譲渡価額の差額を「資産損失」としている。しかし、譲渡した機械...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...80000.html

請求人が債権譲渡により生じたとする貸倒損失は認められず、また、修正申告書を作成するに当たって支払ったとする決算事務手数料は、必要経費に算入されないとした事例


... ▼ 裁決事例集 No.65 - 118頁  請求人は、本件譲渡契約書に基づき、貸付債権を債権総額の3%でF社に譲渡したのは事実であるから、債権譲渡により生じた損失の金額は、譲渡日の属する年分の必要...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...00000.html

譲渡契約の日以降も不動産所得を生ずべき業務の用に供される建物の未償却残高について、譲渡所得の計算上、取得費として既に必要経費に算入されていることから、譲渡の日以...


... ▼ 裁決事例集 No.74 - 66頁  請求人は、建物移転補償金は、実際に建物を取り壊したときに対価補償金に当たるものとして取り扱うことができることからすると、本件建物等移転料については、本件建物...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...00000.html

平成14年1月4日の相続により取得した建物の減価償却費の計算及びその方法は定額法によるとした事例


... ▼ 裁決事例集 No.67 - 299頁  請求人は、相続により取得した建物の減価償却費の計算について、所得税基本通達49−1において、所得税法施行令第120条第1項第1号に規定する「取得」には、相...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...50000.html

物納した土地上の賃貸用建物に係る本件解約損害金及び本件取壊し費用は、不動産所得を生ずべき業務について生じた費用には該当せず、譲渡費用に該当するとした事例


... ▼ 裁決事例集 No.57 - 96頁  請求人は、物納した土地上の賃貸用建物に係る本件解約損害金及び本件取壊し費用は、本件賃貸借契約の解約及び本件建物の取壊しに要した費用で、不動産所得を生ずベき業...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...20000.html

事業用資産の買換えの課税の特例を適用した買換資産を借入金で取得している場合に、その借入金の利子は買換資産に係る不動産所得の必要経費となるとした事例


... 裁決事例集 No.30 - 38頁  原処分庁は、租税特別措置法第37条の規定の適用に係る買換資産の取得資金はまず譲渡資産の譲渡代金が充てられたものとすべきであるから、当該買換資産を借入金により取得...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...20000.html

居住用兼賃貸用資産の譲渡代金と借入金とをもって居住用兼賃貸用資産を取得した場合における借入金利子のうち、賃貸用部分に対応する金額は不動産所得の金額の計算上必要経...


... 裁決事例集 No.22 - 55頁  居住用兼賃貸用資産を譲渡し、その譲渡代金と借入金をもって居住用兼賃貸用(貸店舗)資産を取得した場合における当該借入金に係る支払利子については、請求人により特にそ...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...10000.html

不動産所得の金額の計算上、相続税の延納に係る利子税は、必要経費にならないとされた事例


... ▼ 裁決事例集 No.51 - 31頁  請求人は、不動産所得の金額の計算上、相続税の延納に係る利子税について、所得税の確定申告税額の延納に係る利子税及び延払条件付譲渡に係る所得税額の利子税を除き附...

詳細を表示する