TOP 開示資料 トピック 賠償事例 裁決事例 関係法令 法令翻訳 英訳情報 用語英訳



   会計・税務用語の英訳を見る   



英語による会計・税務情報



英訳情報 https://www.nta.go.jp/english/...gai-en.pdf

Revision of Consumption Taxation on Cross-bord...

Whether the address is in Japan shall be determined based on objective and reasonable criteria

住所等が国内にあるかどうかの判定は、客観的かつ合理的な基準に基づき行うこととなります。
これに関連する英訳情報を見る
英訳情報 https://www.nta.go.jp/english/...gai-en.pdf

Revision of Consumption Taxation on Cross-bord...

Whether transactions are domestic or foreign is determined if the address of the electronic service recipient is in Japan

当該役務の提供を受けた者の住所等が国内にあるかどうかにより内外判定を行います。
これに関連する英訳情報を見る
英訳情報 https://www.nta.go.jp/english/...gai-en.pdf

Revision of Consumption Taxation on Cross-bord...

address or domicile for individuals and location of a head office or a principal office for corporations

個人の場合には住所又は居所、法人の場合には本店又は主たる事務所の所在地をいいます。
これに関連する英訳情報を見る
英訳情報 https://www.nta.go.jp/english/...gai-en.pdf

Revision of Consumption Taxation on Cross-bord...

As stated in III, the Japanese businesses receiving B2C electronic services provided by foreign businesses will not be eligible for purchase tax credit associated with the services provided. However, if foreign businesses are registered with the Commissioner of National Tax Agency (NTA) and provide B2C electronic services, a purchase tax credit can be claimed.

Ⅲのとおり、国外事業者から消費者向け電気通信利用役務の提供を受けた国内事業者は、当該役務の提供に係る仕入税額控除が制限されますが、国税庁長官の登録を受けた登録国外事業者から受ける消費者向け電気通信利用役務の提供については、その仕入税額控除を可能とすることとされました。
これに関連する英訳情報を見る
英訳情報 https://www.nta.go.jp/english/...gai-en.pdf

Revision of Consumption Taxation on Cross-bord...

Establishment of a system for registered foreign businesses

登録国外事業者制度の創設
これに関連する英訳情報を見る
英訳情報 https://www.nta.go.jp/english/...gai-en.pdf

Revision of Consumption Taxation on Cross-bord...

The reform in I to III above will be applied to on or after October 1, 2015.

Ⅰ~Ⅲの改正は、平成 27 年 10 月1日以後行う課税資産の譲渡等及び課税仕入れから適用されます。
これに関連する英訳情報を見る
英訳情報 https://www.nta.go.jp/english/...gai-en.pdf

Revision of Consumption Taxation on Cross-bord...

when a Japanese business receives the B2C electronic services provided by foreign businesses, the Japanese business will not, for the time being, be eligible for purchase tax credit associated with the services provided.

国外事業者が行う消費者向け電気通信利用役務の提供は、当該役務の提供を受けた国内事業者において、当分の間、当該役務の提供に係る仕入税額控除が制限されます。
これに関連する英訳情報を見る
英訳情報 https://www.nta.go.jp/english/...gai-en.pdf

Revision of Consumption Taxation on Cross-bord...

As for provision of any electronic services other than provision of B2B electronic services (to be called “provision of B2C (business-to-consumer) electronic services” for convenience in this brochure) a service provider is responsible for filing and paying tax.

電気通信利用役務の提供のうち、事業者向け電気通信利用役務の提供以外のもの(このパンフレットでは、便宜的に「消費者向け電気通信利用役務の提供」といいます。)については、当該役務の提供を行った事業者が申告・納税を行うこととなります
これに関連する英訳情報を見る
英訳情報 https://www.nta.go.jp/english/...gai-en.pdf

Revision of Consumption Taxation on Cross-bord...

Eligibility for purchase tax credit associated with B2C electronic services provided by foreign businesses

国外事業者が行う消費者向け電気通信利用役務の提供に係る仕入税額控除の制限
これに関連する英訳情報を見る
英訳情報 https://www.nta.go.jp/english/...gai-en.pdf

Revision of Consumption Taxation on Cross-bord...

Under Consumption Tax Act, when a business transfers or leases taxable assets and provides services (“transfers taxable assets etc”), the business is responsible for filing and paying tax on the transaction. However, as for provision of B2B electronic services among all electronic services, what is called a “reverse charge mechanism” has been introduced, where a Japanese business files and pays tax who receives electronic services from a foreign business.

消費税法においては、課税資産の譲渡等を行った事業者が、当該課税資産の譲渡等に係る申告・納税を行うこととされていますが、電気通信利用役務の提供のうち「事業者向け電気通信利用役務の提供」については、国外事業者から当該役務の提供を受けた国内事業者が申告・納税を行う、いわゆる「リバースチャージ方式」が導入されました。
これに関連する英訳情報を見る
英訳情報 https://www.nta.go.jp/english/...gai-en.pdf

Revision of Consumption Taxation on Cross-bord...

Provision of electronic services became classified as either “provision of B2B (business-to-business) electronic services” or others.

電気通信利用役務の提供については、「事業者向け電気通信利用役務の提供」とそれ以外のものとに区分されることとされました。
これに関連する英訳情報を見る
英訳情報 https://www.nta.go.jp/english/...gai-en.pdf

Revision of Consumption Taxation on Cross-bord...

Revision of taxation scheme (introduction of a “reverse charge mechanism”)

課税方式の見直し(「リバースチャージ方式」の導入)
これに関連する英訳情報を見る
英訳情報 https://www.nta.go.jp/english/...gai-en.pdf

Revision of Consumption Taxation on Cross-bord...

We regard services provided via electronic and telecommunication networks (e.g., internet) such as the provision of e-books, music, and advertisements as “provision of electronic services.” A criterion for determining whether the place of supply in a transaction is conducted in Japan, whereby consumption tax is to be imposed (criterion for determining either domestic or foreign transactions) has been revised, in principle, from the location of the office of the service provider associated with providing such services to “address of the service recipients.”

電子書籍・音楽・広告の配信などの電気通信回線(インターネット等)を介して行われる役務の提供を「電気通信利用役務の提供」と位置付け、その役務の提供が消費税の課税対象となる国内取引に該当するかどうかの判定基準(内外判定基準)が、原則として、役務の提供を行う者の役務の提供に係る事務所等の所在地から「役務の提供を受ける者の住所等」に改正されました。
これに関連する英訳情報を見る
英訳情報 https://www.nta.go.jp/english/...gai-en.pdf

Revision of Consumption Taxation on Cross-bord...

Revision of a criterion for determining either domestic or foreign transactions with regard to provision of electronic services

電気通信利用役務の提供に係る内外判定基準の見直し
これに関連する英訳情報を見る
英訳情報 https://www.nta.go.jp/english/...gai-en.pdf

Revision of Consumption Taxation on Cross-bord...

In accordance with the Act for Partial Revision of the Income Tax Act and Other Acts (Act No. 9 of 2015), the Consumption Tax Act was partially amended with the revision of consumption taxation on cross-border supplies of services such as digital content distribution

所得税法等の一部を改正する法律(平成 27 年法律第9号)等により、消費税法等の一部が改正され、国境を越えて行われるデジタルコンテンツの配信等の役務の提供に係る消費税の課税関係の見直しが行われました。
これに関連する英訳情報を見る
英訳情報 https://www.nta.go.jp/english/...gai-en.pdf

Revision of Consumption Taxation on Cross-bord...

Revision of Consumption Taxation on Cross-border Supplies of Services

国境を越えた役務の提供に係る消費税の課税の見直し等について
これに関連する英訳情報を見る
英訳情報 https://www.nta.go.jp/english/...ral_00.pdf

Batch D/L (PDF/5,406KB)

Only when the tax-exclusive price is 10,000 yen or less, and the price of food accounts for two thirds or more, the entire product will be subject to the reduced the tax rate(case other than the above will not be subject to the reduced tax rate).

税抜価額が1万円以下であって、食品の価額の占める割合が2/3以上の場合に限り、全体が軽減税率対象(それ以外の場合は、軽減税率対象外)となります。
これに関連する英訳情報を見る
英訳情報 https://www.nta.go.jp/english/...ral_00.pdf

Batch D/L (PDF/5,406KB)

Such assets indicate food and assets as in food being linked beforehand such as confectionaries with toys and those with price concerning linked goods only.

例えば、おもちゃ付きのお菓子など、食品と食品以外の資産があらかじめ一体となっている資産で、その一体となっている資産に係る価格のみが提示されているもの。
これに関連する英訳情報を見る
英訳情報 https://www.nta.go.jp/english/...ral_00.pdf

Batch D/L (PDF/5,406KB)

Newspapers issued more than twice a week or more (restricted to those by subscriptions)

週2回以上発行される新聞(定期購読契約に基づくもの)
これに関連する英訳情報を見る
英訳情報 https://www.nta.go.jp/english/...ral_00.pdf

Batch D/L (PDF/5,406KB)

Food and drink excluding alcoholic drink and dining out

酒類・外食を除く飲食料品
これに関連する英訳情報を見る


 < 前へ   14   15   16   17   18   次へ > 

16/18