当サイトはJava Scriptを使用しています。ブラウザのJava Scriptを有効にして利用して下さい。
TOP
開示資料
トピック
賠償事例
裁決事例
関係法令
法令翻訳
英訳情報
用語英訳
国税不服審判所 公表裁決税務事例
裁決事例
https://www.kfs.go.jp/service/...70100.html
請求人の使用人について経営に従事していたとは認められず、みなし役員に該当しないとして処分の全部を取り消した事例(平22.4.1から平24.3.31の各事業年度の...
... ▼ 平成28年3月31日裁決 《要旨》 原処分庁は、現代表者(E)が代表取締役に就任する前において、請求人の発行済株式の50%を超える株式を保有していたところ、Eが代表取締役として署名押印してい...
詳細を表示する
裁決事例
https://www.kfs.go.jp/service/...70200.html
専務取締役に選任されていない取締役が専務取締役の名称を付した名刺を使用しているとしても当該取締役は使用人兼務役員に該当するとした事例
... 裁決事例集 No.21 - 107頁 専務取締役の名称を付した名刺を使用して営業活動を行っている取締役であっても、取締役会等により、専務取締役に選任された事実はなく、また、確定決算書、各種議事録等...
詳細を表示する
裁決事例
https://www.kfs.go.jp/service/...70301.html
期中にあらかじめ定められた基準に基づいて増額支給した役員報酬の損金算入を認容した事例
... 裁決事例集 No.22 - 124頁 原処分は、役員報酬の額のうち役員2名に対し増額改訂して支給した本件追加報酬について、臨時的給与であるから役員賞与に当たるとして損金不算入としているが、[1]役...
詳細を表示する
裁決事例
https://www.kfs.go.jp/service/...70301.html
役員就任3か月後に一括支給した報酬増加差額は、臨時的な給与ではなく、役員報酬に該当するとした事例
... 裁決事例集 No.31 - 108頁 原処分庁は、役員報酬のうち新たに役員に就任した者に対して報酬増加差額として支給した本件給与は臨時的な給与と認められ、役員賞与に該当すると主張するが、使用人を役...
詳細を表示する
裁決事例
https://www.kfs.go.jp/service/...70302.html
損益計算法により算定した簿外所得金額と社内に留保された簿外資産との差額を代表者に対する貸付金と認定しその受取利息相当額を役員報酬とした原処分を取り消した事例
... 裁決事例集 No.24 - 93頁 原処分庁は、甲勘定の金額を代表者甲に対する貸付金と認定しているが、[1]同勘定は、既往の事業年度の更正において原処分庁が損益計算法によって算定した請求人の所得金...
詳細を表示する
裁決事例
https://www.kfs.go.jp/service/...70302.html
請求人が請求人の代表者の母及び義姉に支払った外注費は請求人の代表者に対する経済的利益の供与と認めるのが相当であるが、このうち毎月定額支給した金額は役員報酬として...
... 裁決事例集 No.34 - 67頁 請求人は請求人の代表者の母及び義姉に外注費を支払っているが、関係者の答述、通勤、勤務状況から、同人らは請求人の業務に従事したとは認められないから、同人らに支給し...
詳細を表示する
裁決事例
https://www.kfs.go.jp/service/...70302.html
請求人名義の車両を代表者に対し贈与等をした事実はなく給与を支給したのと同様の経済的効果をもたらしたとは認められないとした事例
... ▼ 平成24年11月1日裁決 《ポイント》 本事例は、代表者の妻が個人的に使用している請求人名義の車両は、代表者の妻が無償で専属的に使用していると認められるから、当該車両の使用につき通常支...
詳細を表示する
裁決事例
https://www.kfs.go.jp/service/...70303.html
株主が一堂に会して株主総会が開催されなかったとしても、請求人のように役員が90パーセント以上の株式を有している同族会社において、当該役員により作成された議事録は...
... ▼ 裁決事例集 No.45 - 213頁 請求人は当初、株主総会の議事録であるとして甲議事録を提示し、その後に至って乙議事録を正規のものであるとして提示した。さらに請求人は、実際には株主総会は開催...
詳細を表示する
裁決事例
https://www.kfs.go.jp/service/...70303.html
非常勤の取締役3名に対して支給した役員報酬額は、当該取締役の職務の内容等に照らし不相当に高額であるので、当該取締役の職務の対価として相当であると認められる金額を...
... ▼ 裁決事例集 No.54 - 306頁 代表者の妻ら3名の取締役(以下「本件取締役」という。)に対して支払われた役員報酬額は、[1]本件取締役は業務執行権を有せず具体的な職務執行の内容が不明確で...
詳細を表示する
裁決事例
https://www.kfs.go.jp/service/...70303.html
取締役会長に支払われた役員報酬及び役員退職給与には、不相当に高額な部分の金額が含まれているとは認められないとした事例
... ▼ 裁決事例集 No.63 - 309頁 原処分庁は、請求人が取締役会長に支払った役員報酬の額及び退職給与の額につき、同人は長期入院のため通常の勤務ができなかったものであり、非常勤取締役と認められ...
詳細を表示する
裁決事例
https://www.kfs.go.jp/service/...70303.html
非常勤取締役に対する役員報酬について、類似法人から算出した報酬額を適正と判断した事例
... ▼ 裁決事例集 No.70 - 215頁 請求人は、非常勤取締役である代表者の母に対する適正報酬額は、当該取締役が代表取締役のよき相談相手として経営に参画していることから、請求人の従業員に対する給...
詳細を表示する
裁決事例
https://www.kfs.go.jp/service/...70303.html
役員報酬の金額のうち、請求人と同種の事業を営み事業規模が同程度の類似法人の適正報酬額を超える部分の金額は不相当に高額であるから損金の額に算入されないとした事例
... ▼ 裁決事例集 No.76 - 285頁 請求人は、請求人の代表者の妻である役員Hは、請求人の重要な職務に常に従事し、請求人の業績に多大な貢献をしており、常勤役員に該当する旨主張する。 しかしな...
詳細を表示する
裁決事例
https://www.kfs.go.jp/service/...70303.html
請求人の代表取締役に対する役員給与の額のうち、同業類似法人の代表者に対する役員給与の額の最高額を超える部分の金額は不相当に高額な部分の金額であるとした事例(平成...
... ▼ 平成29年4月25日裁決 《要旨》 原処分庁は、請求人の同業類似法人における代表者に対する役員給与の最高額と比較すると、請求人の代表取締役(本件代表者)に対する役員給与(本件役員給与)の...
詳細を表示する
裁決事例
https://www.kfs.go.jp/service/...70304.html
請求人が監査役に対して支出したとする役員報酬は、取締役に対する報酬を監査役に対する報酬と仮装して経理したと認められることから、損金算入は認められないとした事例
... ▼裁決事例集 No.78 - 349頁 請求人は、その監査役である代表者の父及び義姉に対する役員報酬について、両監査役が監査役として就任し登記されている以上、報酬の支給が行われて当然であり、両監査...
詳細を表示する
裁決事例
https://www.kfs.go.jp/service/...70304.html
役員給与の減額理由が業績悪化改定事由に該当しないから減額後の定期給与の額を超える部分は定期同額給与とはいえず損金の額に算入することができないとした事例
... ▼ 平成23年1月25日裁決 《ポイント》 役員給与のうち、定期同額給与、事前確定届出給与及び利益連動給与のいずれにも該当しないものの額は、損金の額に算入されないこととされている。このうち、定期同...
詳細を表示する
裁決事例
https://www.kfs.go.jp/service/...70304.html
各役員への給与に係る支払債務は実際に確定し、請求人においてその支給事務が行われたのであるから、当該役員給与は架空のものとは認められないとした事例
... ▼平成24年3月28日裁決 《要旨》 原処分庁は、請求人の役員であるJ、N及びP(本件各役員)に対する役員給与(本件各役員給与)について、役員給与を受け取っていない旨のJ及びNの申述などから、本件...
詳細を表示する
裁決事例
https://www.kfs.go.jp/service/...70401.html
親会社からの受入外人役員に支給した子女教育費について役員賞与であるとした事例
... 裁決事例集 No.10 - 34頁 支給される子女教育費が、臨時的な給与であるかどうかは、受給者における使途とは関係なく、支給の実態により判断すべきところ、請求人が外人役員に対して支給した本件子女...
詳細を表示する
裁決事例
https://www.kfs.go.jp/service/...70401.html
期中に増額しそ及して支給した役員報酬は賞与に当たるとした事例
... 裁決事例集 No.14 - 21頁 請求人は、当事業年度において役員報酬を2回にわたり増額し、2回目の増額に際しては3か月そ及して支給することとし、その増額分は各受給者に支給することなく請求人に貸...
詳細を表示する
裁決事例
https://www.kfs.go.jp/service/...70401.html
期末に一括支給した役員報酬の増額改定差額は臨時的な給与であり役員賞与に該当するとした事例
... 裁決事例集 No.23 - 146頁 請求人が当事業年度の取締役会において役員報酬を既往の月分にさかのぼって増額改定することを決議し、これに基づいて当事業年度末に一括支給した本件追加支給額は、役員...
詳細を表示する
裁決事例
https://www.kfs.go.jp/service/...70401.html
給料手当勘定に含めて支出した金員は慶弔費等の支払に充てられた事実はなく役員賞与に該当するとした事例
... 裁決事例集 No.31 - 114頁 請求人は、会計処理上給料手当勘定に含めて支出した本件給与の額は全額取引先関係者に対する慶弔費及び販売促進費の支払に充てたものであると主張するが、本件給与の額が...
詳細を表示する
< 前へ
62
63
64
65
66
次へ >
64
/127
運営情報
ABOUT US
サービス概要
SPONSOR