TOP 開示資料 トピック 賠償事例 裁決事例 関係法令 法令翻訳 英訳情報 用語英訳





国税不服審判所 公表裁決税務事例



裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...40000.html

代表者へのゴルフ会員権の譲渡は、名義変更停止期間中であったとはいえ、実体を伴った取引であるので、その譲渡に係る損失の計上は相当であるとした事例


... ▼ 裁決事例集 No.64 - 287頁  請求人が、その所有していたゴルフ会員権を請求人の代表者に名義変更手続の停止中に譲渡し、その後、倶楽部側の都合により行われた預託金の償還期限の延長及び会員権...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...40000.html

旧養老保険契約から新養老保険契約への転換がその後取り消されても、転換に伴って発生した収益を転換時に遡って修正するのではなく、取り消されたときの事業年度の損金とし...


... ▼ 裁決事例集 No.64 - 301頁  請求人は、税務上の課税関係が発生しないとの認識で、旧養老保険契約から新養老保険契約への転換を行ったものであり、税務上の課税関係が発生することが判明した後、...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...40000.html

信用保証料は、一定の契約に従い継続して役務の提供を受けるために支出した費用に当たるというべきであり、事業年度末において未経過の保証期間に対応する額は、前払費用と...


... ▼ 裁決事例集 No.73 - 353頁  本件各信用保証は、請求人が本件銀行から融資を受けるに際し、信用保証協会に信用保証を委託し、同協会が本件銀行に信用保証書を交付することにより成立したものであ...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...40000.html

破産会社が関係会社の負債の弁済義務を負うとした判決に基づき支払われた弁済額は、もはや関係会社に対して求償権を行使できない状況にあるから、支払った事業年度の損金の...


... ▼ 裁決事例集 No.74 - 125頁  原処分庁は、本件判決の確定により、破産会社が本件遅延損害金の支払義務を負うことが確定したとしても、仮に破産会社がA社に本件遅延損害金を弁済すると、破産会社...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...40000.html

請求人が有する売掛債権は、その債権が消滅した事業年度の貸倒損失となるとした事例


... ▼ 裁決事例集 No.75 - 314頁  請求人は、破産法人の破産について疑念を持ち、最後配当がされた後も売掛債権の回収を図ろうとし、最終的に当事業年度において回収不能と判断したことから、当事業年...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...40000.html

死亡保険金から支払義務を負う遺族補償金の最低限度である死亡保険金の50%相当額は、死亡保険金を受け取った事業年度において損金の額に算入されるとした事例


... ▼ 裁決事例集 No.75 - 327頁  原処分庁は、本件傷害保険契約締結に関する本件同意書には従業員の死亡により受け取った保険金の50%以上を遺族補償に充てる旨記載されているが、本件同意書には具...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...10000.html

仕入価格は、行政庁の認可価格によらず適正な見積価格によるべきであるとした事例


... 裁決事例集 No.40 - 136頁  副生ガスの仕入れに当たって、卸供給業者が受けたガス事業法上の認可価格は、必ずしも法人税法に規定する所得金額の計算上損金の額に算入すべき確定した仕入価格であると...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...10000.html

原処分庁が架空仕入れと認定した棚卸資産については、運送会社の送り状、請求人の商品棚卸表等周辺資料から、架空仕入れとする証拠に欠けるとした事例


... ▼ 裁決事例集 No.46 - 148頁  原処分等は、請求人の代表者が、取引先に対して正規の取引とは別に架空の取引の納品書等を発行するよう依頼し、仕入代金を取引先の預金口座に振り込んだ後、架空取引...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...10000.html

請求人は、請負工事に係る工事現場から排出される残土等を所有地に搬入して、土石等を選別採取する一方、コンクリート廃材等を廃棄物処理施設に搬出しているが、後者の割合...


... ▼ 裁決事例集 No.47 - 239頁  請求人は、その請負工事に係る各工事現場から排出された残土等をその所有する本件土地に搬入しているが、本件事業年度に搬入した残土等につき、処理施設に搬入して処...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...10000.html

請求人が保存する仕入れの証ひょうの名義は架空であるが、仕入金額が過大であるとした原処分は違法であるとした事例


... ▼ 裁決事例集 No.63 - 276頁  原処分庁は、請求人が本件家具はブローカーを通じて仕入れたものであり正当であると主張しているのに対して、保存する仕入れの証憑の仕入先はK社であり、帳簿に記載...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...10000.html

請求人から提出されたノート等に記載された取引の一部については、取引の事実及び金額が特定できるとした事例(平16.9.1〜平18.8.31、平20.9.1〜平21...


... ▼ 平成26年12月8日裁決 《要旨》  原処分庁は、請求人の主張する原処分庁が更正処分により益金の額に算入した特定の取引先への売上げ(本件売上げ)に係る売上原価(本件売上原価)の額について、請求人...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...10000.html

損金の額に算入した仕入額が過大であったとは認められず、請求人に隠蔽又は仮装の行為があったとは認められないとして重加算税の賦課決定処分を取り消した事例(平成27年...


... ▼ 令和2年2月5日裁決 《ポイント》  本事例は、請求人が海外の関係会社から輸入取引により仕入れた商品に係る仕入額(本件仕入額)について、請求人の代表者の申述からは、請求人がした輸入申告の価格が正...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...20000.html

造林に要したぶ育費及び管理費を損金の額に算入しても違法ではないとした事例


... 裁決事例集 No.27 - 209頁  山林事業を行う者が輪伐を行うことを通例とする場合のぶ育費、間伐費及び管理費はその輪伐による山林収入に対応する期間の費用として計算するのが合理的と解されるところ...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...30100.html

新株権利落ちの旧株式を譲渡した場合には新株割当て基準日において株式の1株当たり取得価額の付替えを要するとした事例


... 裁決事例集 No.28 - 217頁  請求人は、譲渡に係る株式の取得原価は新株の払込期日の翌日の価額によるべきであると主張するが、株主割当てにより増資がなされると、時価の高い旧株式の価額は新株権利...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...30100.html

親会社が外国子会社に対して有する貸付金を同社に対する出資額として振り替えた取引は実質的に増資払込みに当たるとした事例


... 裁決事例集 No.31 - 134頁  親会社である請求人が、外国子会社に対して有する貸付金を同社に対する出資額として振り替えた取引について、原処分庁は、我が国の法人税法上の「資本等取引」としての資...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...30200.html

1. 期末にたな卸しすべき株式の評価に当たり、信用取引の決済に充てられるべき株式の買付けについては、期中の他の株式の取得に関係させることなく、個別に当該買付け株...


... 裁決事例集 No.40 - 104頁  請求人は、期末に有する有価証券(株式)の評価額の計算につき、総平均法に基づく低価法によるべき旨主張するが、請求人は期末直前において現物株式の買付けの約定とあ...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...30200.html

請求人が損金の額に算入した上場有価証券の評価損について、当該有価証券の価額が著しく低下した事実はないとした事例


... ▼ 裁決事例集 No.51 - 324頁  法人税法施行令第68条(資産の評価損の計上ができる場合)第2項第2号イに定める「有価証券の価額が著しく低下したこと」の具体的判断基準として、法人税基本通...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...30300.html

請求人の子会社には、法人税法施行令第68条《資産の評価損の計上ができる事実》第1項第2号ハに規定する「ロに準ずる特別の事実」が生じているとは認められないとした事...


... ▼ 平成27年5月20日裁決 《要旨》  請求人は、請求人の子会社(本件子会社)において、法人税法施行令第68条《資産の評価損の計上ができる事実》第1項第2号ハに規定する「ロに準ずる特別の事実」が生...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...40000.html

鉄道の高架下を賃借するために支払った権利金は繰延資産ではなく借地権類似の権利の対価に当たるとした事例


... 裁決事例集 No.4 - 14頁  請求人は鉄道の高架下の賃借は建物の賃借であると主張するが、その賃借物件は高架鉄道の道床、脚柱によって囲まれた部分に隔壁を施した箱型の敷地を含めた空間であるから、こ...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...40000.html

資産の取得についての紛争を解決するための和解金は当該資産の取得価額に算入すべきであるとした事例


... 裁決事例集 No.5 - 23頁  資産の譲受けに当たりその販売契約に基づく売買代金の支払を完了しているが、その売買契約の無効を主張する売主との間に長年にわたり訴訟上の紛争が係属している場合において...

詳細を表示する


 < 前へ   58   59   60   61   62   次へ > 

60/127