TOP 開示資料 トピック 賠償事例 裁決事例 関係法令 法令翻訳 英訳情報 用語英訳





国税不服審判所 公表裁決税務事例



裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...20100.html

請求人の代表者名義等の普通預金口座に入金されている小切手等の一部については、売上除外による入金であると認定できず、また、債権償却特別勘定の対象としている約束手形...


... ▼ 裁決事例集 No.46 - 98頁  原処分庁は、請求人の代表者及び従業員の個人名義の普通預金口座に預け入れた小切手、約束手形及び現金は、すべて請求人が売上を除外したものであると主張するが、[1...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...20100.html

請求人の代表者が車両販売業者から新築祝金として受領した金員は、請求人の収益に計上すべきものではなく車両の購入価額を水増してディーラーに支払った上受領したものであ...


... ▼ 裁決事例集 No.61 - 379頁  原処分庁は、請求人の代表者が車両の販売業者から受領した金員は、代表者個人に対する新築祝金ではなく、同社が請求人との今後の継続的取引を期待して支払った謝礼的...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...20100.html

請求人の従業員が貯蔵品を売却したことによる収益は、取引を行った従業員の地位・権限などを総合考慮すれば、請求人の売上げとはいえないことから、請求人には帰属しないと...


... ▼裁決事例集 No.78 - 327頁  原処分庁は、請求人の元課長が、請求人の印刷用紙を売却した取引(以下「本件紙取引」という。)は、請求人の事業の一環として行われたものと認められるから、本件紙取...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...20100.html

各店舗の収益の帰属は、当該各店舗の営業許可の名義人ではなく請求人であるとした事例(平成22年2月1日から平成23年1月31日まで及び平成24年2月1日から平成2...


... ▼平成28年8月22日裁決 《ポイント》  本件は、請求人とは異なる者が営業許可の名義人となっている飲食店について、当該各飲食店に係る収益は当該各名義人ではなく請求人と認められるものの、当該各店舗に...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...20100.html

請求人が請求人の従業員に帰属するとした販売業務の収益は、請求人に帰属するところ、一部売上原価等は損金の額に算入されるとした事例(平成25年6月1日から平成26年...


... ▼ 平成30年6月28日裁決 《ポイント》  本件は、事業収益の帰属者が誰であるかについて、当該事業の遂行に際して行われる法律行為の名義だけでなく、事業の経緯、業務の遂行状況、業務に係る費用の支払...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...20200.html

法人名義の船舶の譲渡による所得はその現物出資者となっている個人に帰属するとした事例


... 裁決事例集 No.2 - 19頁  船舶の現物出資により設立されたこととなっている請求人(法人)は、船腹調整規程による代替船舶の建造承認を得るための単なる手段として設立されたものにすぎず、当該船舶は...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...20200.html

請求人名義で支払を受けた火災保険金の受取人は、請求人ではなく、代表者ら個人であるとした事例


... 裁決事例集 No.27 - 157頁  原処分庁が請求人の益金であると認定した本件建物の焼失による本件保険金については、[1]本件建物を請求人が売買・贈与等により取得したとする証拠がなく、請求人の資...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...20200.html

収益の計上について、委任状の発行があることを絶対的なものとして、売買契約の名義人を取引の当事者と認定したことは相当でないとした事例


... ▼ 裁決事例集 No.51 - 281頁  原処分庁は、本件輸出取引は[1]請求人が取引先あてに委任状を発行し、取引先は請求人の代理人として入札に参加していること、[2]インボイスは、請求人から取...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...20400.html

仕入先からの特別リベートは通知日に益金に算入すべきであるが、隠ぺい又は仮装の意図はないとして加算税の一部を取り消した事例


... ▼ 裁決事例集 No.62 - 199頁  請求人は、本件特別リベートは過去の建材仕入れに係るリベートとして受け取ったものであるが、仕入先F社と金額の協議が整っていないにもかかわらず、F社が一方的に...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...20500.html

漁業協同組合である請求人が、砂利採取業者による海砂採取に際して、同社から受領した金員は、請求人の組合員にではなく、請求人に帰属すると判断した事例


... ▼ 裁決事例集 No.62 - 217頁  請求人は、砂利採取業者による海砂採取に際して、同社から受領した金員(本件金員)は請求人の組合員に対する漁業補償金であり、組合員に帰属するものであるから、そ...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...20500.html

海面使用料は、砂利採取業者等から支払を受けた段階で請求人に確定的に帰属しているとした原処分を適法とした事例


... ▼ 裁決事例集 No.70 - 197頁  請求人は、砂利採取業者等から受領した海面使用料は組合員に対する漁業補償金であるから、請求人の所得として課税するのは違法である旨主張する。  しかしながら、...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...20600.html

請求人及び請求人の取引業者で組織された親睦団体によって開催された行事に係る損益は、請求人に帰属しないと認定した事例(平18.3.1〜平24.2.29の各事業年度...


... ▼ 平成26年11月10日裁決 《要旨》  原処分庁は、請求人及び請求人の取引業者で組織された親睦団体(本件親睦団体)によって開催された懇親会及び新年会(本件懇親会等)は、請求人の意思...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...20600.html

取引先から元代表者に支払われた金員は、請求人に帰属する収益とは認められないと認定した事例(平成23年7月1日から平成24年6月30日までの事業年度の法人税の更正...


... ▼ 平成29年3月10日裁決 《ポイント》  本事例は、取引先から請求人の元代表者に支払われた金員について、当該金員の支払に係る事実関係を総合すれば、元代表者個人に支払われたものとみる...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...10000.html

輸出取引に係る収益計上基準として船荷証券引渡基準(荷為替取組日基準)は公正妥当な会計処理の基準として相当なものとはいえず、船積日基準によるのが相当であるとした事...


... 裁決事例集 No.32 - 170頁  請求人は、船荷証券は商品を表象する有価証券であって、その引渡しによって商品の所有権が移転するものであるから、船荷証券を荷為替手形に添付して銀行に引き渡す日を商...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...10000.html

競走馬の売買に係る収益の計上の時期は、業界の取引慣行に照らし、売買代金の全額を受領した時とするのが相当であるとした事例


... 裁決事例集 No.43 - 191頁  たな卸資産である競走馬の売買後も引き続き売主の管理の下に飼育、調教等が行われる場合において、売主が売買代金の全額を受領した時を当該競走馬の引渡しの時期とし、こ...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...10000.html

請求人の取引形態は、委託販売ではなく買戻条件付販売と認められるから、取引先への納入済み商品につき期末売掛金として当該事業年度の売上金額に加算することは相当である...


... ▼ 裁決事例集 No.46 - 124頁  出版業を営む請求人は、売上げについて、法人税基本通達2−1−3の委託販売としての経理処理を継続的に行っているのであるから、委託販売による計算書未着分は売上...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...20000.html

委託販売取引に係る収益の計上時期は委託商品を出荷した日(船積日)の属する事業年度であるとした事例


... 裁決事例集 No.32 - 139頁  請求人(委託者)は、本件委託販売取引に係る収益は、でんぷん年度(その年10月1日から翌年9月30日まで)終了後、協同組合(受託者)から清算書が到達した日の属す...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...30000.html

原石運搬工事の損益計上時期は単位当たりの作業量の検収、すなわち役務の提供の完了の時であるとした事例


... 裁決事例集 No.22 - 105頁  物の引渡しを要しない請負による損益は、原則的には役務の提供が終わった時期をもって計上の時期であると解されるところ、本件原石運搬工事の性格及び内容は原石の運搬及...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...30000.html

商社経由のプラント輸出取引における機器類の販売に係る収益を契約プラントの完成引渡しの日に計上した会計処理を相当であるとした事例


... 裁決事例集 No.32 - 181頁  プラント契約上の契約当事者は、国内商社と外国の公団であるが、本件プラント取引の実態をみると、国内商社は、商社金融、輸出入手続等の総合商社機能を担当し、請求人は...

詳細を表示する

裁決事例 https://www.kfs.go.jp/service/...30000.html

期末現在において未収になっている工事代金等は、損害賠償請求権を行使し、その支払いを受けるべきことが確定した事業年度の益金ではなく、請負工事の完了した日の属する事...


... ▼ 裁決事例集 No.57 - 287頁  請求人は、本件請負工事等を発注したF遺跡調査会は本件請負工事代金等を支払わないまま解散しており、請求人が本件請負工事代金等相当額を得るためには、F遺跡調査...

詳細を表示する


 < 前へ   52   53   54   55   56   次へ > 

54/127